子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

読書、芸術、食欲、スポーツ…「○○の秋」の由来は?

掲載日: 2015年10月29日更新日: 2016年11月16日竹下沙弥香

読書の秋、芸術の秋など、「○○の秋」という表現をよく聞きますが、なぜ秋がシーズンと言われているのかご存知ですか? そこで数多く存在する「○○の秋」の由来を探るとともに、それぞれのテーマにそったおすすめ情報をまとめてみました!

読書の秋:漢詩の中の一節「灯火親しむべし」の言葉から

「読書の秋」の由来は、中国の唐時代の詩人・韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の「灯火親しむべし」という一節と言われています。これは、「涼しい秋の夜長は灯火(ともしび)の下で読書をするのに適している」と、韓愈が息子の符に読書(勉強)をすすめたもの。日本では、明治時代に夏目漱石が『三四郎』の中でこの詩に触れたことで、広く知られるようになります。

その後、大正時代に新聞などで「読書の秋」というフレーズが使用されるようになると、徐々に秋=文学に触れる季節として日本人の間に浸透していったそう。現在は10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)が読書週間となっており、これも「読書の秋」のイメージに繋がっています。

「読書の秋」におすすめの記事

子どもの本専門店で聞いた、年齢別おすすめ絵本図書館で教えてもらった、赤ちゃんへの読み聞かせ秋に親子で読みたい絵本【季節の絵本連載】

芸術の秋:秋に多くの絵画展が開催されるため

「芸術の秋」は古くは「美術の秋」と言われ、1918年に雑誌『新潮』に掲載されたのが始まり。涼しくなることで集中力が増し、創作活動に身が入ることから、文化的活動に適した季節とされています。また、日展や院展、二科展といった、有名な展覧会が秋に数多く開催されることも「芸術の秋」のイメージにつながったようです。

「芸術の秋」におすすめの記事

子どもの感性を育む「にじみ絵」とは赤ちゃんと美術館へ! 子連れでアートを楽しむコツは?絵心がなくてもOK!SNSで話題の『ヨーグルトアート』って?

食欲の秋:おいしい食べ物がいっぱい&自然と食欲アップ

「食欲の秋」の由来には諸説ありますが、秋は様々な食べ物が収穫時期を迎える「実りの秋」であることや、冬の寒さに備えて動物としての本能的に自然と食欲がわくことなどから、「秋はおいしいものをたくさん食べられる季節」というイメージにつながったという説が有力。「天高く馬肥ゆる秋」のフレーズも、「食欲の秋」をイメージづける要因となったようです。

「食欲の秋」におすすめの記事

塩焼きだけじゃもったいない!秋に食べたいサンマ料理 子どもが大好き! 栄養バランス満点おにぎり食欲の秋!旬の素材を楽しむ簡単レシピ【親子料理連載】

スポーツの秋:運動に適した気候&運動会のイメージで

1927年9月25日の『朝日新聞』に掲載された、大学のレガッタレースと、小学生のサッカー大会の記事の見出しで「スポーツの秋」という表記があるのが、最も古い記録だそう。涼しく天候も良い秋はスポーツに適した季節であることや、農作物の収穫が終わった頃で運動会が実施されることが多かったのも「スポーツの秋」のイメージを作った要因のようです。

その後、1964年に東京オリンピックが開催され、開会式があった10月10日が「体育の日」として制定されたことで、「スポーツの秋」のイメージが定着しました。

「スポーツの秋」におすすめの記事

幼児期の「運動遊び」で運動好きな子に育てよう子どもの運動嫌いを克服できる!? 4スタンス理論とは?ボール投げ、かけっこ、逆上がり…上達のカギは?

秋は涼しいので、読書、芸術、スポーツなどさまざまな活動をするのにおすすめの季節、ということのようです。「行楽の秋」とも言われる秋は、気候もよくお出かけにも最適な季節。親子でさまざまな経験をして、素敵な思い出を作ってくださいね。

そのほか、秋におすすめの記事はこちら!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • follow us in feedly
  • チェック

ライター紹介

竹下沙弥香

ダイビング雑誌編集や、某大手通信会社のWEBマガジン編集を経て、ひょんなことから「いこーよ」編集部にジョイン。プライベートでは、3歳&7歳の娘の母。「思い立ったら即行動」がモットーで、猪突猛進どこまでも突っ走る、元気だけが取り柄の熱いヤツ☆  Don't worry!Be HAPPY. IT'S MY LIFE!!

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事