梅雨の時期に、四国・中国エリアにおでかけする予定があるなら、やはり屋内のスポットが安心ですよね。そこで今回は、「いこーよ」の「中国・四国の家族でお出かけ人気ランキング(屋内施設)」のなかから、人気のスポットを紹介します。
さぬきこどもの国
飛行機の離発着が間近で見られます。さらに、もう乗らなくなった飛行機が展示してあって、入ることができました。いい記念になりました。にこにこママさんのおすすめコース
屋内遊具、屋外遊具、おもしろ自転車、プラネタリウムなど一日中遊べる色んな施設がてんこ盛りで、さらに美術工房、科学工房などで工作や実験が無料体験できます。blackonさんの口コミ
屋内、屋外ともにさまざまな体験型の遊びが用意されている大型児童館。施設の1つ「わくわく児童館」内には、美術工房をはじめ、音楽工房や科学工房、コンピューター工房のほか、くつを脱いで遊べる幼児コーナーなどが用意されています。
「さぬきこどもの国」の詳細を見るプレイパークゴールドタワー

ふあふあ遊具の数がすごいです。何よりも驚くのはその大きさ。3歳の時は怖がって滑れなかった巨大なふあふあ滑り台が、今回は「まだ滑るの〜?」って言うくらい、際限なく遊び続けていました。りょうママさんの口コミ
屋内ですが、お砂場があったり、ふわふわの滑り台があったり、大人でもかなり楽しめます。また絵本があったり、あやつり人形があったり、少し女の子が喜びそうな衣装もおいてあり、それを着てそこで遊んでいる女の子もいました。yunimamaさんの口コミ
全長158mの高さを持つ建物で、最上階からは瀬戸大橋と美しい瀬戸内海が一望できます。敷地内にはバルーンでできた遊具のほかに、ボウリングやカラオケ、わんわんランドなど、子どもから大人まで楽しめる設備があります。
「プレイパークゴールドタワー」の詳細を見るふくふくこども館
ボールプールが気に入ったようでずっと寝転んで遊んでいました。館内はいつも綺麗で気持ちよく利用ができ過ごしやすい場所です。受付にはお菓子やジュースの販売も。はるママさんのおすすめコース
未就学児用の屋内施設なので小さい子供が楽しめるおもちゃや遊具がたくさんあります。小学生以上は未就学児の兄弟姉妹でないと入れないので、普通の公園のように小学生の集団と一緒になって小さい子にはあぶないということがありませんでした。ushiushiさんの口コミ
下関の海をイメージしたかわいいらしいデザインが特徴の子育て施設です。プレイランドは未就学の子どもと、その保護者が対象。小学生以上は未就学児の兄弟姉妹で、かつ未就学児か保護者と一緒に遊ぶ場合のみ利用できます。また、子どもの一時預かりも可能です。
「ふくふくこども館」の詳細を見る松江フォーゲルパーク

当日はすごい強風で外遊びができない天候でした。園内は全天候型でしかも広い。また昼食も食べれて1日散歩できる感じでした。kojikoji8907さんの口コミ
入ってすぐ、天井からぶら下がっている花々に異世界のような雰囲気を感じることができます。わ〜〜と思わず声をあげました。いろんな鳥に出会えてえさやりもできて楽しかったです。nisidayuri0712さんの口コミ
世界最大級の規模を誇る室内ガーデンで、年間を通じてベゴニア、フクシアを見ることができます。「ペンギンの散歩」や「バードショー」、「フクロウの飛行ショー」などのイベントも実施。園内の各施設は、屋根付きの歩廊で連結されているので雨の日も安心です。
「松江フォーゲルパーク」の詳細を見る新屋島水族館

いつ見てもイルカショーは楽しいです、感動します。イルカを間近で見て、実際に触れられるコーナーもあります。エサやり体験もありました。よもごろうさんの体験まとめ
屋島水族館の目玉は、なんといってもマナティで間違いないでしょう!! ここでは2頭のマナティが仲睦まじく暮らしています。おっとりとした動きが可愛らしく、眺めているだけで癒されます。fuchaさんの口コミ
標高約300mの屋島の山の上にある水族館で、日本ではとても珍しいアメリカマナティがペアで飼育されていることで知られています。建物の老朽化のため、2014年に閉館が発表されましたが、2016年1月にリニューアルでの存続が発表。2016年5月18日現在でも営業を続けています。
「新屋島水族館」の詳細を見る広島市こども文化科学館
迷路のようなジャングルジムのような大型遊具で走り回って楽しそう! いろんなしかけがいっぱいだったよ。にこにこママさんの体験まとめ
遊びながら科学に触れられる展示や、創作教室、科学教室などのワークショップに加えて、プラネタリウム(有料)まである施設です。施設の隣に子ども図書館があるのもポイント。
「広島市こども文化科学館」の詳細を見る「いこーよ」には、このほかにも、中国・四国エリアの人気スポットがいっぱい! おでかけ先に迷ったら、ぜひ下のランキングもチェックしてみてください。
「中国・四国の家族でお出かけ人気ランキング(屋内施設)」の検索へ「雨の日」のおでかけに迷ったら、こちらもチェック!
「いこーよ」内の「雨の日特集」では、雨が続く梅雨の時期に楽しめるスポットや、定番の屋内遊園地からテーマパークまで、雨が降ったときのおでかけ先を幅広く紹介しています。さらに、おでかけ以外で雨の日を親子で楽しむ方法も!
「雨の日特集」のページへ