子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

小学生の「夏休み自由研究・工作」アイデア集 悩みが解決! 

掲載日: 2018年8月30日更新日: 2023年7月26日有馬巳姫

夏休みの宿題は終わりましたか? 毎年多くの小学生親子を悩ませる宿題の定番といえば、「自由研究」「自由工作」。そこで今回は、今すぐ真似したくなる夏の自由研究・工作アイデアをインスタグラムの投稿から紹介します。今年の宿題はもう終わったという人も、ぜひ来年の参考にしてくださいね。

ハイレベルなものづくり「自由工作」

ビー玉迷路

@kiichi_papa さん

ティッシュの箱に割り箸を貼り付けて、両面に迷路を作った「ビー玉迷路」。箱を傾けビー玉を転がして遊びます。身近なものだけで作れるのが魅力ですね。

スクイーズ

@noyu1129 さん

小学女子を中心に、ぷにぷにした感触が大人気のおもちゃ「スクイーズ」を手作りしたこちらの作品は、低反発枕を使って作ったそう。枕を切って色塗りしたものをコーティング。小学生が手作りしたとは思えないクオリティの高さに驚きです!

スイーツキャンドル

@art_alma808 さん

こちらは小学2年生の仲良し4人組が一緒に作ったという「スイーツキャンドル」。クリームソーダに見立てたキャンドルは、カラフルでフォトジェニック! 同じ材料でも入れる場所や色の組み合わせ方で、全く違う印象になるのがおもしろいですね。

刺し子

@kinako.kimagure.life さん

高学年の女の子が挑戦したのは、日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅう「刺し子」。さまざまな図案が楽しめるのが魅力です。作品だけでなく、ルーズリーフにまとめられた冊子も素晴らしいですね。

日本地図パズル

@ryoooko0607 さん

小学3年生が夏休みのドリルに載っていた「日本地図」を楽しく覚えるために、手作りしたというのがこちらの「日本地図パズル」。マグネットシートに日本地図の絵を描いて、県名を書き込んだらハサミでカットして完成です。都道府県一つひとつの形までしっかりと覚えられそうですね。

完成後はパズルとして遊んでいるうちに、あっという間にほとんどの都道府県を覚えたそう! 天気予報に出てくる地図と結びつけるなど、興味が広がっているようです。

アイスキャンディー型ソープ

@yuuutty さん

夏らしいアイスキャンディー型の「手作り石鹸」。石鹸を溶かしては固める作業を1日中繰り返して完成したという石鹸の数々は、カラフルで華やかな見た目が魅力です。プレゼントにも喜ばれそうですね。


蝉バレー

@hasegawatama さん

インパクト抜群のこちらの作品は、総勢22匹分の「蝉の抜け殻」を使って作ったもの。ユニフォームを着た蝉たちが、コートでバレーボールをしています。かなり繊細な作業だと思いますが、何よりそのアイデアとセンスに脱帽です! ちなみに、一番難しかったのはネットだそう。

ミニチュア模型

@kiikoron さん

小学4年生が作ったのは、自身の教室のミニチュア模型。材料は木材をメインに、アクリル絵の具や水性ステインで色付けしたそうです。学習ノートや時間割表など、細かい部分まで忠実に再現されていますね。

ピタゴラ装置

@asatatsu さん

親子で一緒に試行錯誤しながら作ったというこちらは、製作期間2週間以上! 割り箸はなんと100膳も使用したそう。そのほか、ラップの芯や針金など身近なものを使って、クオリティの高いピタゴラ装置を完成させています

アイデア満載! 親子で作ってみたい「ピタゴラ遊び」11選

どこでもドア

@yusukekanemoto さん

誰もが一度は憧れる「どこでもドア」を牛乳パックで手作り! 実際に開くこともできる扉の材料は全て牛乳パックで、ドアノブにはヨーグルトの容器を使用しているそうです。新学期に皆の注目を集めること間違いなし!

スプレーアート

@onlyyou_shiouehara さん

小学2年生の作品とは思えないこちらは、スプレー缶を使って描く「スプレーアート」。小学生の間でも流行しているようで、今年は「#自由研究」のタグ検索でもスプレーアート作品を多く目にしました。

@onlyyou_shiouehara さん

作成時にはお皿などをあててスプレーをふりかけることで、きれいなアートが描けるそう。このように実際に作業している写真付きで作業工程がまとめられていると、先生にも伝わりやすいですね


知りたいことを徹底調査「自由研究」

家族のひみつ

@maymaymay1980 さん

小学3年生の男の子が調査したのは、自分の家族について。思わず笑ってしまう家族の秘密や特徴に、ほっこりしてしまいますね。

体をやわらかくする方法

@ikestanm さん

バレエを習っている女の子が初めての自由研究のテーマとして選んだのは、「どうしたら体は柔らかくなるのか」。関心のあるテーマについて本やインターネットを使って調べたうえ、自らが実践した結果もまとめているのが素晴らしですね。

一番きれいになるのは?

@loveiwashi さん

家庭にあるさまざまな液体に10円玉を漬けて、どれがきれいになるかを実験。その結果、柑橘系の果物が入っているジュースは、クエン酸効果できれいになるということが判明したそう。特別なものを用意しなくても手軽にできるのが魅力ですね。

リボベジ(再生野菜)

@chii.919 さん

小学3年生の男の子がチャレンジしたのは、豆苗の再生栽培。野菜の切れ端を水につけておくだけでできる「リボベジ」は、誰でも簡単にできる家庭菜園として人気です。野菜を育てて収穫する体験が手軽にできるうえ、料理にも役立つので一石二鳥♪

編集部で実践! 「リボベジ」を上手に育てる方法

雲の観察日記

@ai.bloomy さん

同じく小学3年生の男の子が取り組んだのは、雲の観察日記。毎日空の様子を観察・撮影したものを種類別に分けて、本やネットで調べてレポートにまとめたそう。毎日空を見上げるのが楽しくなりそうですね。

しゃぼん玉実験

@ai.bloomy さん

小学2年生の女の子は、しゃぼん玉が好きな妹と遊ぶためにさまざまな「しゃぼん玉」について調べたそう。さまざまなしゃぼん玉を作って実験しながら、なぜその結果になったのか、原理までまとめられていて素晴らしいですね。

海水で塩づくり

@ruanatsu さん

夏休みに遊びに行った海で汲んできた海水を使って塩を作る実験です。1リットルの海水から何gの塩を作ることができるのかを調べたうえ、残った水(にがり)で豆腐まで作っているのはすごい!

都道府県旗

@ayano.kanuka さん

小学4年生が作成したこちらの地図は、各都道府県の「都道府県旗」を紹介しています。その県を象徴する「都道府県旗」を調べて、色画用紙や折り紙で一つひとつ手作りしたそう。

リトマス紙実験

@ayackey11 さん

中学1年生の男の子は、家中の液体をリトマス試験紙につけて大実験を行いました。お兄ちゃんを汗だくにさせたり、たくさんあくびをさせたりして、汗や涙まで実験! 夢中になって漂白剤まで実験したら、紙が真っ白になってしまったというのも素敵な思い出になりましたね。

「結婚」について

@hisayo_konkatu さん

ブライダルサロンを運営するお母さんの仕事に興味をもった女の子が、自由研究のテーマに選んだのは「結婚について」という壮大なテーマ。晩婚化や少子化について調べた結果、「このままでは学校がなくなる…」「学童もなくなってしまうのか…」など、自分の身近な問題と結びつけて考えられたというのが素晴らしいですね。

「工場見学」の参加も人気!

@ikko.kobayashi さん

施設におでかけして学んだことをまとめることで、自由研究にもなる「工場見学」も人気です

「味の素」工場見学

@ikko.kobayashi さん

小学4年生のこちらの男の子が参加したのは、「味の素」川崎工場で実施されている見学の「味の素コース」。自分で瓶詰めをして味の素を作る体験などもあり、楽しみながら学べるのが魅力です。

「赤城乳業」工場見学

@a.nyanzzzu917 さん

親子で工場見学を満喫したというこちらは、人気アイス「ガリガリくん」の製造工程が学べるほか、アイスの試食も楽しめるそう。アイスがとれるクレーンゲームなどもあり、大人気の工場見学です。

ユニークな「自由研究」のアイデアが満載でしたね。ぜひ参考にしてください。

【こちらもチェック!自由研究注目記事】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • follow us in feedly
  • チェック

ライター紹介

有馬巳姫

「いこーよ」編集部。2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにも、いろんな場所でさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけ計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、写真撮影。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事