6歳になったら机を作ろう!木こり&机作り体験in山武の最新情報
6歳になったら机を作ろう!木こり&机作り体験in山武のお知らせ
2021年02月16日 14時06分
大切な机は親子で一緒に手作りしよう!
親子で木こり&机作りに挑戦
木こりからはじまる机作り体験
親子で力を合わせて学習机を手作りしよう!
親子で力を合わせて学習机を手作りしよう!





ご家族での思い出のひと時として、また、お子様の経験の1つとして、皆さまのご参加をお待ちしております。
お申込みはこちら
木こり&机作り体験のご紹介
1.森林学習・木こり体験からスタート


2.切り株にさわってみよう!

3.親子で机作り

4.記念の手形やサインを入れよう!

5.完成


「自分で作った学習机だからこそ!これから、バージョンアップを考えています。子供は好きなデコをしたりして世界で1台の机に仕上げています」
「家の中が木の香りに包まれて、みんな表情が穏やかになったような気がします。国産木材100%、いいですね!」
「ランドセルや学習机が揃っていくことで、子供も小学校入学の期待がどんどん膨らんでいきます。学習机を自分で手作りしたことで、机も大切にすると思いますが、勉強も楽しく頑張れると思います。勉強することで人生は豊かになります。この机は親が子供にしてあげられる宝物になると思います」
「普段なかなかモノを作る体験はできませんが、原材料の木から机を作るというのは、本質を考える機会にもなり、良いですね。衣食住、すべてについて考える機会になりました」
お申込みはこちら

6歳になったら机を作ろう!木こり&机作り体験 in山武
【日程】
・2021年05月08日(土)10:00~16:00
・2021年11月13日(土)10:00~16:00
※どちらの日程も内容は同じものとなります。
【会場】
・木こり体験 / 森林学習:日向の森(千葉県山武市雨坪)
・机作り体験:NPO法人元気森守隊事務所(山武市大木45番4 株式会社山武産業内)
【集合場所】
日向の森(千葉県山武市雨坪)
※最寄り駅:JR総武本線「日向駅」徒歩23分

【スケジュール】 (予定)
10:00 ~00:00 開始
10:00~12:00 森林学習 &木こり体験
12:00~13:00 車で5分ほど移動、昼食
13:00~16:00 机作り、解散
・9:50までに「日向の森」にお集まりください。
・スケジュールは前後する可能性があります。
・体験当日はご家族のお昼をご持参ください。(周囲にはお店などはございません)
【定員】
各回親子5組(最低催行組数:3組)
・5歳以上のお子様
・雨天決行ですが、災害等緊急時には中止となる場合があります。
・定員に満たない場合は開催を中止させて頂く場合がございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
【料金】
81,400円 / 台(税込・送料別)
【お申込み方法】
1.81,400円(税込・送料別)のうち、3,000円の予約チケット(机1台につき1枚)を事前にご購入頂き、お申込みの受付をいたします。
2.残りの代金はお申し込み受付後、イベント開催日の1か月前を目安にクレジット決済のURLをメールにてお送りいたしますので、そちらよりお支払いください。
【キャンセルについて】
所定の期間を過ぎた場合はキャンセル料が発生いたします。イベント開催日1か月以前のキャンセルはチケット代金を返金いたします。
・1か月前(31日)までのキャンセル:無料
・1か月以降(30日)のキャンセル:3,000円
※連絡の無いキャンセルはご返金できません。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
※ただし、自然災害や主催者側の不可抗力による中止の場合は、ご入金頂いたお金は全額返金いたします。
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
プログラム開催先の各都道府県が制定する「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対処方針」の範囲内で体験を実施いたします。イベントの実施自粛要請が発令された場合は開催中止となる場合もございます。予めご了承ください。
【その他】
・製作する机のサイズは、幅100cm×奥行60cm×高さ70cmです。
・机をご自宅に送る場合、別途送料が必要となります。
・机は天板と足を外し、当日車でお持ち帰り頂くこともできます。(天板のサイズは縦60cm×横100cm)
・その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お申込みはこちら
6歳になったら机を作ろう!とは?

家族の思い出を作りながら、モノを大切にする心をはぐくみ、身近な森で育った木材を使用することで「山→川→海」の恵みとつながりを感じ、未来にこの日本の豊かさをつないでいこう!という活動です。
現在は全国各地で開催され、年間100台ほど机作りが行われています。ゆくゆくは6歳になったら机を作ることを七五三のような日本の文化にしたいと考えています。
林業の町 山武市の銘木「サンブスギ」
サンブスギは千葉県で生まれた優良な性質を多く持つ挿し木スギです。250年以上前から山武林業地において、挿し木造林の技術とともに受け継がれてきました。
真っ直ぐで断面は正円に近く、淡紅色の美しい色味が特徴的な杉です。サンブスギは優れた木材として、古くから建具・板材・柱材として利用されてきました。また、スギ花粉を飛ばす雄花をほとんどつけないので、花粉の少ないスギ優良品種にも選ばれています。
お申込みはこちら

【主催】
公益財団法人Save Earth Foundation
TEL:03-5737-2744