身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験の基本情報
身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験の紹介
子ども達の教育の中でも注目されるSDGsを、身近な衣服を通して楽しみながら体感!
近年、子ども達の教育の中でも注目される「SDGs」について、身近な衣服を通して楽しみながら体感できる親子イベントが新登場です。
私たちの住む地球を、これから先も持続可能な状態にするために世界の国々が協力してく必要がありますが、なかなか普段の生活や学校の中では感じにくいテーマでもあります。そこで今回、手芸教室やお料理教室など「手仕事のプロフェッショナル」の峯島先生と一緒に、「アップサイクル」という活動を親子で体験してみたいと思います。
思い出の衣服が素敵な小物に生まれ変わる身近なプロセスを通して、持続可能な地球への貢献につながっていく流れを体感できる機会に、ぜひ親子でお越しください。
■身近な行動からSDGsを体感してもらえるプログラム
世界のSDGs達成度ランキングで日本は162カ国中17位(2020年)となっており、他国に比べ改善スピードが遅れています。SDGsの取り組み世界1位のデンマークなどでは、使ったものを繰り返し使うリサイクルだけでなく、別のものに生まれ変わらせるアップサイクルも"当たり前"として市民の生活に浸透しているそうです。
今回は、思い出のTシャツなどの衣類で素敵な小物を作り、実際に「アップサイクルを体験する」ことで、子ども達にもSDGsを体感してもらったり、具体的に自分にできることを考えるきっかけ作りを目指しています。
今回、衣服をテーマにする理由ですが、2000年~15年で世界の人口は2割しかUPしていないのに対し、衣服生産量は2倍になったと言われています。日本国内の家庭で不要になった衣類の70%は焼却や埋め立て処分され、わずか30%しか再利用は行われていません。今回はみんなが毎日着る身近な衣服から、SDGsを体感できるプログラムを、手芸の先生でもある峯島先生が考えてくれました。
■思い出の衣服を素敵な小物にアップサイクル
体験の中では、各自着られなくなった思い出の衣服を持ってきてもらいます。これを素敵な小物に生まれ変わらせる「アップサイクル」の体験をしていきます。
まずは衣服を布や糸にほぐして、新しい形に作り直していきます。そしてデザインをしたり、手仕事をしたり、親子で楽しい時間を過ごしてもらえればと思います。
レッスンの冒頭では簡単な講座でSDGsへの理解を深めます。その後、実際に自分の衣服をアップサイクルすることで感性を磨き、身近なもので楽しみながらSDGsに取り組めることを体感いただく時間を目指します。
■先生は手芸やお料理の教室を運営する手仕事のプロフェッショナル
今回の体験を企画してくれたのは、ご自身で手芸教室やお料理教室を運営されている峯島洋子先生です。私たちの住む地球を美しい状態で残していくには、小さな頃からそれを自然に感じられる教育が大切という思いから、今回のアップサイクル体験を提唱し、プロジェクトとして活動されています。ビーズ教室など手芸教室のノウハウをうまく活用して、ただSDGsというだけでなく、楽しく手芸に取り組めるプログラムを作ってくれています。
【峯島先生からのメッセージ】
未来の地球に対して、日々の生活でできることはいろいろありますが、無理をしても残念ながら私自身も継続できません。でも、あるとき目にした素敵なバッグが、布を裂いて作ったものだと知りました。普段なら捨ててしまう着なくなった洋服を「何かに使えないかな?」と思って調べると、いろいろなアイデアが見つかります。それを真似たりアレンジして作ったものは、ちょっと不格好でも愛着がわきますし、何より作る時間もワクワクするので、今では破棄する前に「何かに使えないかな」と考えることが楽しい毎日です。
そんなちょっとしたアイデアで「楽しい」「ステキ」とときめく時間やモノを共有することで、少しづつ意識が変わっていくとしたら・・・きっと美しい地球が続いていくと信じています。
身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験周辺の地図
身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験の詳細情報
注意事項
イベントのジャンル



お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
イベント名 | 身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験 |
---|---|
イベント名かな | みぢかないふくでみらいのちきゅうをかんがえる!あっぷさいくるたいけん |
主催者名 | ギフテ! |
開催場所の住所 | 東京都渋谷区恵比寿南3-10-6フィットミー恵比寿サロン |
交通 | ・東京メトロ日比谷線『恵比寿駅』から徒歩4分 ・JR山手線『恵比寿駅』から徒歩7分 ・東急東横線『代官山駅』から徒歩7分 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
子供の料金 | 5,000円 |
定員 | 20人 10家族(親+子1組) |
応募方法 | ホームページからお申し込みください。 |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | 思い出の衣服(Tシャツなど)をお持ちください |
ジャンル | |
タグ | 恵比寿代官山アップサイクルリサイクルsdgs環境環境問題環境学習環境教育手作り屋内で手作り体験こども手作り手作りワークショップ手作り教室手作り体験教室手作り体験手作り雑貨手芸1月の親子イベント1月イベントかわいい持続可能 |
新型コロナ感染対策 | みなさまに安心してご参加いただけるよう、以下の対応を実施いたします。 ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。 1)手洗い・うがいの機会の設定 2)講師・スタッフは状況に応じてマスクを着用 ただし、運動系・屋外での解説が中心のものなどは着用しないことがございます。 3)体調が悪そうであったり、咳などの症状が見られたりする方へのお声かけ・フォロー 参加者の皆様におかれましても、ご来場の際のアルコール消毒や手洗い、マスクの着用や咳エチケット (人に向かって咳をしない、咳をするときは口をおおう、ひどいときは席を外すなど)など、 ご協力をお願いいたします。体調が悪いと感じられましたら、遠慮なくスタッフにお声かけください。また、異変があると先生やスタッフが判断した場合は、他の参加者の方の安全のために、席を外していただく可能性があることをご了承ください。 4)換気を積極的に行う 室内が会場で、窓が開く場合は、窓とドアの2方向の換気を体験の開始前・休憩中・終了後に実施します。窓がない場合も、ドアを開ける機会をできる限り確保してもらうよう先生方と連携します。 5)近距離での会話を極力避ける 講師と参加者、参加者同士の会話が発生する場合、できる限り距離をとるように心がけます。参加者同士のグループワークの場合が体験の中で発生する場合は、距離が近くなりすぎないよう先生方と連携します。 |
身近な衣服で未来の地球を考える!アップサイクル体験周辺の天気予報
予報地点:東京都千代田区2021年01月16日 12時00分発表

晴
最高[前日差]
19℃[+11]
最低[前日差]
6℃[0]

曇
最高[前日差]
8℃[-11]
最低[前日差]
4℃[-2]
