理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」の基本情報
理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」
2021-12-26(日)、12-28(火)、2022-1-5(水)、1-16(日)、1-30(日)、2-13(日)、2-23(水)
理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」の紹介
アルコール発酵実験を行い、お酒ってこんな感じ・・・を体験しよう!
●実験内容
パン酵母を閉じ込めた人工イクラを作成し、そのイクラをグルコース溶液に浸すことで
アルコール発酵を生じさせる実験を行います。
●対象・定員
小学2年生〜小学5年生 各回定員4名
※感染症対策に万全を期すため、参加人数を限定しております。
●会場
サイエンティストスクール(第一ゼミパシードなかもず校内4階)
●受講料
3,300円(税込)
●お申し込みから当日までの流れ
①弊社専用サイトより申し込みをお願いします。
定員制のため、WEBでの受付のみとなっております。
②受付完了後、登録いただきましたアドレスへメールを送付いたします。
send@event-form.jpから当日の参加についての大切なメールを送信します。
上記アドレスからのからのメールが受け取れるよう迷惑メールの解除をお願いします。
③郵送にて資料を送付いたします。
参加費用の振込用紙を同封いたします。お振込みお願いします。
※お申し込み間際の場合振り込み用紙の発送がイベント参加後になることがあります。
④イベント参加
実験教室には専用の保護者席がございますので、保護者の見学も可能です。
●コロナウイルス感染症対策について
①参加者は必ずマスク着用で参加下さい。未着用の場合は実験室に入室できません。
②参加当日に必ず検温を行い、平熱であることを確認下さい。また、発熱が疑われる
場合は、参加を中止して下さい。入室時に検温と手指消毒をさせていただきます。
③新型コロナウイルスに罹患し治癒をしていない方、濃厚接触者として健康観察の指示を
受けている方の参加はできません。
④感染拡大状況によってはイベントを中止することがあります。その場合はWEB受付時に
ご登録いただいたメールアドレスへご案内いたします。send@event-form.jpのメール
アドレスを受信できるように設定をお願いします。
理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」周辺の地図
理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」の詳細情報
注意事項
イベントのジャンル



お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
イベント名 | 理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」 |
---|---|
イベント名かな | りかじっけんいべんと「じんこういくらであるこーるはっこうにちょうせん!」 |
主催者名 | サイエンティストスクール(第一ゼミナールの理科実験専門教室) |
開催場所の住所 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町2−21大休ビル4階 |
交通 | 南海中百舌鳥駅北口より徒歩1分・ 地下鉄御堂筋線なかもず駅徒歩1分 駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
問い合わせ先 | Tel:072-240-1680 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 12月26日(日)10時00分〜11時30分 12月28日(火)16時30分〜18時00分 1月 5日(水)13時00分〜14時30分 1月16日(日)14時00分〜15時30分 1月30日(日) 9時00分〜10時30分 2月13日(日)10時00分〜11時30分 2月23日(祝)16時00分〜17時30分 |
子供の料金 | 3,300円 お子様の実習参加費です。 |
定員 | 28人 各回定員4名です。 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2022-2-22(火) |
注意・制限事項 | イベント受付サイトを必ずご確認下さい。 |
ジャンル | |
タグ | 理科実験室理科実験保護者見学OK保護者席あり年末年始 |
新型コロナ感染対策 | 当イベントでは以下の対策を実施いたします。 1 実験室入室時の検温とアルコール消毒 2 実験室専用の換気実施 3 定員の限定 |
理科実験イベント「人工イクラでアルコール発酵に挑戦!」周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市2022年05月22日 18時00分発表

晴
最高[前日差]
26℃[+4]
最低[前日差]
17℃[-3]

晴
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
18℃[+2]
