援農ボランティアと若手農家との交流イベントの基本情報
援農ボランティアと若手農家との交流イベントの紹介
私たちが生きていくために必要な食べ物のことについて考えてみませんか?
現在、大阪府下において援農ボランティアを募集しています。
全国的な農業従事者の高齢化により、
今後、遊休農地や耕作放棄地が増加することが、見込まれます。
大阪府下においても同様であり、次世代の農業を担う若手農業者に対して、
円滑に農地管理の世代交代を行っていかなくてはなりません。
しかしながら、若手農業者の絶対数が少なく、
引き継ぎが間に合っていないのが現場です。
そこで、次世代の農業者が育つまでの間、農業サポーターを募って
共に農地管理を手伝ってくださる方を広く募集します。
興味のある方は、お気軽にくじらのペンギンハウスまで、
お気軽に お問い合わせください。
日本の農地を守っていただける有志を募集中です。
春夏野菜編 4月 1日~ 9月30日
秋冬野菜編 10月 1日~ 3月31日
対象者、下記のいずれかのコースで参加いただける方。
(もちろん、定期的な参加も大歓迎です。)
定員、一日数名
(応募状況により、日程の変更をお願いする場合があります。また、定員になり次第受付を終了させていただきます。)
1日3時間程度の農作業と、おやつタイム。
(参加のお礼に若手農業者よりオヤツをプレゼントさせていただきます。)
参加費、無料
着衣、手袋、帽子、畑作業で汚れてもいい服、長靴、虫よけスプレー、日焼けどめスプレー、飲み物、他
援農ボランティアと若手農家との交流イベント周辺の地図
援農ボランティアと若手農家との交流イベントの詳細情報
注意事項
小学生の方は、3時間コースでご参加いただき、休憩時間に農園からオヤツがプレゼントされます。
イベントのジャンル

アウトドア

自然派

体験系

無料
※ 新型コロナウイルスの影響で、イベントの開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
イベント名 | 援農ボランティアと若手農家との交流イベント |
---|---|
イベント名かな | えんのうぼらんてぃあとわかてのうかとのこうりゅういべんと |
主催者名 | 特定非営利活動法人くじらのペンギンハウス |
開催スポット | 特定非営利活動法人くじらのペンギンハウス |
開催場所の住所 | 大阪府岸和田市土生滝町2188番地 |
交通 | 国道170号線 「土生滝東」交差点から、改良区に入り、 200メートル程度直進。 初めての四つ角、左手前の農場です。 |
問い合わせ先 | Tel:080-3100-0924 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 毎週日曜日開催 開催時間内で、午前・午後を選択していただき3時間程度頑張ってもらいます。 終了時間は17時ですが、時期・天候により早く終了する場合があります。 |
子供の料金 | 無料 小学生3年生以上の参加です。 3時間コースの参加で、無料でおやつがプレゼントされます。 |
大人の料金 | 無料 3時間コース参加で、無料でおやつがプレゼントされます。 |
定員 | 10人 毎週日曜日開催。 各日、10名前後。 |
応募方法 | web上の応募フォームよりお申し込みください。 天候不順や体調不良等により、日程の変更をお願いする場合もありますので、 出来る限り、第2希望まで、入力お願いします。 質問欄に、いこーよの小学生体験とご記入頂きますと、受付がスムーズにできます。 ご協力いただけますと、幸いです。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2022-7-23(土) |
注意・制限事項 | 多少、土に汚れても良い服装でご参加ください。 雨天時等で、足場が悪い場合は、日程の変更をおススメします。 その他、何かありましたら、お気軽にお問い合わせください。 |
ジャンル | |
タグ | |
新型コロナ感染対策 | 利用者の皆様にマスク着用等の感染防止策をお願いしています。 職員の体調管理を徹底しています。 |
援農ボランティアと若手農家との交流イベント周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市2022年07月04日 12時00分発表
7月4日(月)

曇一時雨
最高[前日差]
27℃[-4]
最低[前日差]
26℃[-2]
7月5日(火)

雨時々曇
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
24℃[-2]
情報提供:
