上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」の基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」の紹介
たくさんの生きもののすみかとなる水辺を守ろう!
2019年冬の「大池のかいぼり」をきっかけに、自然再生の取組を行っている上尾丸山公園。
豊かな自然を再生するために、園内の「湿地」の回復にも取り組んでいます。
園内に残っている湿地や湧き水のせせらぎにはかつての調査で絶滅危惧種のヘイケボタルやニホンアカガエルが見つかっています。この重要な場所が草や樹木に覆われてしまっています!
みんなでお手入れして、生きものたちのすみかとなる水辺を復活させましょう!
主なお手入れメニューは「湿地を覆う枯れ草をとりのぞく」「乾いてしまった地面を掘る」こと。「湿地を暗くしてしまっている樹木を伐る」ことも必要に応じて行います。
とても広い湿地なので、たくさんの人の協力が必要です。「上尾水辺守(※)」と一緒に楽しく汗をかきながら、生きものたちが暮らせる湿地を回復させましょう!
※上尾水辺守(あげおみずべもり)
上尾丸山公園のかいぼりとその後の水辺再生に取り組む協働パートナーとして公募した市民ボランティア。
持ち物:ひどく泥汚れしてもいい服、長靴(湿地に入るので長めがオススメ※)または胴長靴、軍手またはゴム手袋、手や顔を拭くための手ぬぐいやタオル、帽子など被り物、(必要に応じて)防寒対策
※大人、小学校高学年の方は「胴長靴」や「田んぼ長靴」がオススメです。小さいお子さんは、長靴の履き口をガムテープなどでぐるぐると留めると、泥が中に入りません。
上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」周辺の地図
上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」の詳細情報
注意事項
小学生以上(作業は中高学年向け)。小学生は保護者と一緒に参加してください。
イベント名 | 上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」 |
---|---|
イベント名かな | あげおまるやまこうえん みずべのほぜんさぎょう「みんなでみずべもり しっちのおていれへん」 |
主催者名 | 上尾市みどり公園課・上尾市自然学習館 |
開催スポット | 上尾丸山公園 |
開催場所の住所 | 埼玉県上尾市大字大字平方3326 |
交通 | JR高崎線上尾駅よりバス約30分 |
問い合わせ先 | Tel:0422-27-5634 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ※少雨実施 |
子供の料金 | 30円 保険代として |
大人の料金 | 30円 保険代として |
定員 | 30人 |
応募方法 | Googleフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/wEJ1pcbEzEf4o7jT9 |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | 持ち物や服装、集合場所などの詳細は、お申込み後にご連絡いたします。 |
ジャンル | |
タグ | ボランティア上尾市上尾丸山公園無料駐車場あり自然草刈り自然再生自然保護体を動かす体験学習環境学習 |
感染症対策 | ※体調の優れない方のご参加はご遠慮ください。 |
上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 湿地のお手入れ編」周辺の天気予報
予報地点:埼玉県上尾市2025年01月14日 06時00分発表
1月14日(火)
晴れ
最高[前日差]
12℃[0]
最低[前日差]
-4℃[-2]
1月15日(水)
晴れ
最高[前日差]
15℃[+3]
最低[前日差]
-2℃[+2]