親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! の基本情報
親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! の紹介
伊那と木曽を行き来しながら、半日かけて宇宙について楽しみながら学んでいきます!
わたしたちが暮らす長野県は、平均標高が1,000mを越え、空=宇宙との距離がとても近く、星空に親しみやすい場所です。また、県内各地にはプラネタリウムや天文台など、宇宙や星にまつわる施設もたくさんあります。今回のスタディツアーでは、伊那と木曽をバスで行き来しながら、半日かけて宇宙について楽しみながら学んでいきます。伊那文化会館のプラネタリム、東京大学木曽観測所、木曽文化公園での星空観望会など、盛りだくさんな内容です!ぜひ、親子でおでかけください。
■集合場所・日時
【木曽発の方】
日時:9月20日(土)11:50
場所:木曽文化公園文化ホール [木曽郡木曽町日義 4898-37]
【伊那発の方】
日時:9月20日(土) 12:45
場所:長野県伊那文化会館 プラネタリウム [伊那市西町5776]
※施設間の移動は全てマイクロバスでの移動となります。伊那発組、木曽発組で集合日時・場所が異なりますのでお気をつけください。自家用車はそれぞれの集合場所に留め置きしていただけます。
■タイムスケジュール
2025年9月20日(土)
11:50 【木曽発組】集合@木曽文化公園文化ホール
《木曽文化公園→伊那文化会館》
12:45 【伊那発組】集合@長野県伊那文化会館プラネタリウム
13:00-13:50 ①プラネタリウム上映会
→伊那文化会館のプラネタリウムで、この時期に見える星空を見てみよう!どんな星が見えるかな?
《伊那文化会館→木曽観測所 ※途中、道の駅「日義木曽駒高原」にて休憩10分》
15:30-16:30 ②木曽観測所見学会
→東京大学木曽観測所は1974年の開設以来、105cm大型シュミット式望遠鏡を用いて様々な観測を行ってきました。今回は、そのシュミット式望遠鏡がある部屋と展示室を見学します!
《木曽観測所→木曽文化公園文化ホール》
17:00-18:00 ③オリジナル天体望遠鏡キットづくり
→木曽文化公園文化ホールでは、組立式の天体望遠鏡キットを使って、オリジナルの天体望遠鏡をつくります!※キットは子どものみ制作。
18:30-19:30 ④星空観望会
→「木曽観測所サポーターズクラブ」の方々のご案内のもと、実際に星空を観察します!プラネタリウムで見た星が実際に見つかるかも!?
19:30 終了・解散
《 木曽文化公園文化ホール→伊那文化会館 ※伊那発組のみ》
20:15 伊那文化会館着・解散
■参加費
親子1組1,000円(大人1名+子ども1名)/ 伊那発・木曽発とも先着順10組ずつ(当日精算)
※子どもは小学3年生以上中学生以下が対象となります。
※参加費には手づくり望遠鏡キット1セット分の代金を含みます。
※子ども1名追加につき、キット代として1,000円集金。大人の追加については追加費用なし。
親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! 周辺の地図
親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! の詳細情報
| イベント名 | 親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! |
|---|---|
| イベント名かな | おやこでたのしむうちゅうとほしぞらすたでぃつあー! |
| 主催者名 | 長野県伊那文化会館(一般財団法人長野県文化振興事業団) |
| 開催スポット | 長野県伊那文化会館 |
| 開催場所の住所 | 長野県伊那市西町5776 |
| 問い合わせ先 | Tel:0265-73-8822 |
| 予約ページ | 予約はこちらから |
| オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 開催日時 |
|
| 定員 | 伊那組・木曽組それぞれ20名ずつ |
| 予約/応募 | 予約必要 |
| 注意・制限事項 | ・夜間は気温が冷え込む可能性がございますので、上着等各自の判断でご用意ください。 ・雨天/曇天の場合は、星空観望会(18:30-19:30)のみ中止。その他のプログラムは予定通り実施します。星空観望会が中止となった際は、当日午前中にメールでご連絡いたします。 |
| ジャンル | |
| タグ | 星空宇宙親子おやこ |
親子でたのしむ宇宙と星空スタディツアー! 周辺の天気予報
予報地点:長野県伊那市2025年11月02日 18時00分発表

くもり のち 雨
最高[前日差]
16℃[-2]
最低[前日差]
9℃[-2]

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
14℃[-2]
最低[前日差]
4℃[-3]















