全国のおでかけイベント
2023年5月19日(金)
関連するページもチェック!
全国の2023年5月19日(金)のおでかけイベント一覧(782件)
- 人にやさしい歴史としょうぶのまち・高瀬保存0完全無料2023年5月19日(金)~6月3日(土)熊本県玉名市高瀬裏川一帯には、高瀬目鏡橋をはじめ江戸時代からの石橋や石垣、古い商家が残っており、それを背景に5月下旬から6月上旬にかけて花しょうぶが見事に咲き誇る。ま...
- 一面の花しょうぶ保存02023年5月19日(金)~6月15日(木)佐賀県佐賀市伊勢系、江戸系、肥後系の花菖蒲をおよそ100種、4万株もの花しょうぶが咲き誇る。開花時期のみの開園となる。開花の時期は、年毎に変動するので、来場前に確認す...
- ママが楽しめるベビーマッサージ教室保存0要予約2023年6月16日(金)群馬県高崎市ベビーマッサージとは、ママやパパが行うマッサージ。 大好きなママやパパに優しく触れられることであかちゃんはリラックスすることを覚えます。 そして心地よ...対象年齢:0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 絵本「ねこねむる」(絵本館)原画と絵画保存02023年5月19日(金)~6月7日(水)京都府京都市西京区どうぶつとことばあそびの本として2023年に出版された絵本「ねこねむる 」。その原画展示と描き下ろしの絵画を展示販売する。前作の「たびにでた」と今年出版の...
- 孟宗竹が醸し出す、珠玉の赤色アート展 宗保存0完全無料2023年5月19日(金)~6月4日(日)鹿児島県鹿児島市僧侶で竹彫作家の吉田宗峰の宗峰竹灯作品展。竹彫した孟宗竹ランプが醸し出す幻想的な赤色アート、ずっと眺めていられる癒しの竹灯華。
- あの人気講座を平日夜間開催(導入編)保存02023年5月19日(金)~6月30日(金)鹿児島県姶良市鹿児島県姶良市で『ミニ薩摩忍者講習』を実施する。プライベートを確保した完全室内指導、安全な道具を使用しながら手裏剣の投げ方(打ち方)や身近にある物を利用し...
- 歴史と伝統あるあやめまつり保存0完全無料2023年5月19日(金)~6月18日(日)茨城県潮来市昭和27年から始まった歴史あるまつり。約500種100万株の紫・白・黄色の花菖蒲が早咲きから遅咲きまで美しく咲き誇る。また、水、土、日曜日には、水郷情緒あ...
- エリック・カールの絵本読み聞かせとアクティビティ in English保存102023年6月8日(木)、6月16日(金)、6月19日(月)、6月30日(金)、7月6日(木) 他音楽・楽器・絵本・ダンスなど、様々なアクティビティを通じて英語のリズムを楽しもう! 楽しいだけじゃない!英語が自然と身体に染み込んでいくプログラムです。...対象年齢:0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 水辺を彩る色とりどり約1万3千株の花菖蒲保存12023年5月19日(金)~6月14日(水)大阪府大阪市旭区大阪市内にある菖蒲園として広く市民に親しまれている「城北菖蒲園(しろきたしょうぶえん)」は、昭和39年5月に開園した回遊式の菖蒲園で、面積約13,000平...
- 1チーム貸切の謎解きイベント保存02023年5月19日(金)~6月30日(金)東京都世田谷区今回の謎まみれは、2つのコースを用意! 1部屋で全く別の2つの謎まみれを遊べる。エンジョイコースとアルティメットコース、2つの謎まみれで探すコタエの総数は...
- 新収蔵資料展/検地帳から地券へ保存0完全無料2023年5月19日(金)~7月3日(月)熊本県熊本市中央区収蔵資料から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく第22弾。文学分野は近年、新たに加わった、くまもとゆかりの文学資料を初めて紹介する。夏目漱石が熊本時代に詠んだ...
- チューリップやすずらんを楽しもう!保存02023年5月19日(金)~6月4日(日)北海道札幌市南区カントリーガーデンに咲くチューリップや公園の名前にあるすずらんの開花時期に合わせて、イベントなどを開催する。160品種26万球のチューリップが広大なカント...
- ホタル観賞と囲炉裏端料理を堪能!保存12023年5月19日(金)~6月20日(火)兵庫県姫路市この時期、和(なごみ)建物周辺で、大津茂川源流より飛んでくるホタルが沢山見られる。和(なごみ)の囲炉裏端料理を味わい、その後、幻想的なホタルの舞踏会を観賞...
- 石川県輪島市で輪島塗に従事した大見謝恒雄さんご寄贈の作品と道具や資料をご紹介保存02023年5月18日(木)~6月8日(木)沖縄県浦添市新型コロナ対策実施美術館では、いろいろな人から大切な宝物をもらったり、集めたりします。それらを多くの皆さんに見てもらったり、大事に保存するのも大切な仕事の一つです。 この...対象年齢:小学生中学生・高校生大人
- 茶道具が運ぶ涼しい風を味わおう保存02023年5月18日(木)~8月27日(日)福井県福井市5月上旬の立夏を過ぎる頃から、季節は次第に夏めいてくる。茶の湯では炉から風炉へ茶の趣が大きく変化する。花入は、炉では用いない籠がたびたび姿をみせ、釜はいく...
関連するページもチェック!