全国のおでかけイベント
2023年10月9日(月)
関連するページもチェック!
全国の2023年10月9日(月)のおでかけイベント一覧(1,244件)
- 煌めく5分間の夕景保存1完全無料2023年10月8日(日)~12月24日(日)茨城県久慈郡大子町大子町の美しき原風景を舞台に、週末ごとに会場を変えて5分間の花火が打ち上げられる。初回の10月8日には時間を30分に拡大した「茨城DCスペシャル」を久慈川...
- プロレスラー気分で入場曲と共に花道入場!保存12023年10月8日(日)~12月17日(日)千葉県千葉市中央区千葉市を拠点とした千葉密着・発信型プロレス団体「2AW (ツー・エー・ダブリュー)」 のレスラーたちに会いにいかない? 入場曲に合わせたプロレス入場体験や...
- 打ち立てだけの特別な味わいを楽しんで!保存22023年10月8日(日)~12月17日(日)千葉県千葉市稲毛区食味の高さが特長で、市場にほとんど出回らない「千葉在来」は、約160年前から栽培されている蕎麦の在来品種。幻の味と言われる千葉市で栽培された蕎麦を使った蕎...
- さいたまの街に展開する「営みの集合体」保存02023年10月7日(土)~12月10日(日) 火水木金土日祝日のみ埼玉県さいたま市大宮区「さいたま国際芸術祭」はさいたま市を舞台に3年に1度開催される芸術祭です。3回目となる今回は、国内外で活躍する現代アートチーム目 [mé]をディレクターに...対象年齢:0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)小学生中学生・高校生大人
- 劇場公開から50年。今も愛され続ける名作ファンタジーの世界を体験保存22023年10月7日(土)~12月25日(月) 月水木金土日祝日のみ、12月26日(火)~12月30日(土)、12月31日(日)、2024年1月1日(月)~1月8日(月)石ノ森萬画館(宮城県石巻市)2023年10月7日(土)~2024年1月8日(月・祝)に、「石ノ森萬画館 2階企画展示室」で「いっしょにワクワクしよう!パンダコパンダ展」が開催されま...対象年齢:0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)小学生中学生・高校生大人
- このイベントは終了しました
第12回高知国際版画トリエンナーレ展
入賞・入選あわせて116点の版画を展示保存0高知県吾川郡いの町表現が多様化している現代において、もう一度原点に戻り、芸術を見直したい。そんな理念のもと、和紙文化と版画文化のさらなる発展を願って企画されたのが「高知国際... - 標本を見てさわって鳥の秘密を学ぼう!保存02023年10月7日(土)~12月10日(日) 火水木金土日祝日のみMieMu三重県総合博物館(ミエム三重県総合博物館)(三重県津市)大空を自由に飛ぶ鳥、この生きものは「飛ぶ」ということを活かし、山、森林、川、海、住宅街など私たちの身近なところにもたくさんくらしています。そんな鳥にはたく...対象年齢:小学生中学生・高校生大人
- このイベントは終了しました
田原市博物館 特別展「ドナルド・キーンと渡辺崋山ー崋山の叡智に...
日本学者ドナルド・キーンと画家渡辺崋山保存0愛知県田原市ドナルド・キーン(1922~2019)は日本文化研究の第一人者であり、田原市博物館名誉館長を務めた。日本文学や日本文化について研究を積み重ね、多くの著作を... - 5年ぶりの北九州公演を開催保存12023年10月7日(土)~12月10日(日)福岡県北九州市八幡東区大型テントで全国を巡業する本格サーカス・エンターテインメント集団「ポップサーカス」が、5年振りとなる「北九州公演」を開催する。ポップサーカスは、テント内を...
- 人々を魅了し続ける140年の創造性保存12023年10月7日(土)~12月10日(日)新潟県新潟市中央区イッタラの歩みを象徴する20世紀半ばのクラシックデザインやモダンデザインのガラスを中心に、陶器や磁器、映像やインスタレーションを交えた約450点を通してそ...
- 少人数だからできるディープな多治見探索保存12023年10月7日(土)~12月6日(水)岐阜県多治見市日本一のタイル産業のまち、多治見市笠原町。その中心に位置するモザイクタイルミュージアムを起点に、タイル工場まで足を延ばしてみない? 多治見DMOの「たじみ...
- 作品で美しい那須塩原の風景を堪能保存02023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)栃木県那須塩原市風光明媚なことで知られる那須及び塩原を有する那須地域は、様々な画家を惹きつけてきた。この展示では、那須岳の火山による動的なエネルギーと那須高原の広大で開放...
- 初公開資料多数展示保存02023年10月7日(土)~2024年1月21日(日)岩手県盛岡市野外調査終了後20年以上を経て令和3年度に報告書が刊行され、多くが初公開となる大島遺跡出土資料を中心として、9・10世紀に斯波郡北部の蝦夷(エミシ)社会が...
- このイベントは終了しました
九州歴史資料館開館50周年記念特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」
きらびやかな古墳時代の馬具保存0福岡県小郡市古賀市船原古墳からは、金色にかがやく、きらびやかな装飾を施した全国的にも珍しい貴重な馬具が出土している。今展では、船原古墳の豪華な馬具を中心として、国宝奈... - 美しい紅葉風景を楽しむ保存12023年10月7日(土)~12月10日(日)奈良県桜井市西国八番の札所として栄えた長谷寺は、天武天皇の飛鳥時代の創建で、十一面観音の開眼は聖武天皇の奈良朝時代に遡る。長谷寺の回廊をのぼり舞台に立つと、初瀬の門前...
関連するページもチェック!