企画展「となりの恐竜展」開催!
お知らせ
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
特に、2019年10月1日以降の料金は、必ず事前に公式情報でご確認ください。
特に、2019年10月1日以降の料金は、必ず事前に公式情報でご確認ください。
2020年11月28日 12時02分
企画展「となりの恐竜展」開催!
みる・きく・さわるで恐竜体験!
なさんが想像する恐竜はどんなイメージでしょうか?
長いしっぽを引きずってのっしのっしと歩くイメージ?
群れでスピーディーに狩りをするイメージ?
羽毛でモフモフだった?
恐竜学は新たな発見が相次いでいて、
それぞれの世代でイメージする恐竜の姿は違うかもしれません。
あなたのとなりに恐竜の子孫がいるかも!?
最新の研究からわかってきた恐竜の姿を紹介します!
この冬は、る・く・るで恐竜に親しんでみませんか。
「となりの恐竜展」案内はこちら
◆イベント詳細 ◆
2020年12月19日(土)~2021年2月23日(火・祝)
(9:30~17:00、入館は16:30まで、初日は10:00オープン)
※休館日:12月28日~1月4日、1月12日・18日・25日、2月1日・8日・15日
企画展入場料及び会場内体験は無料!(科学館入館料別途)
る・く・るは未就学児の入館料は無料です♪
☆★ 静岡科学館ならではの「体験・体感型」の展示で恐竜の魅力を紹介!★☆
① 恐竜のキホン
⇒⇒「そもそも恐竜ってどんな生き物?」
「どんな時代に生きてた?」
などをテーマに、知っているようで知らない恐竜の基本を紹介します。
アジア最大の肉食恐竜タルボサウルスの全身骨格(全長約7m)がお出迎え!
他にもいろいろな恐竜の骨を展示。なんの恐竜の骨か分かるかな?
〇恐竜ぬり絵
会場内で恐竜のぬり絵を実寸大に投影。
恐竜はどんな色だった?
ぬり絵をして本物の大きさに大きく映してみよう!
〇恐竜から鳥へ
どれが恐竜でどれが鳥?
恐竜から鳥への進化について紹介。
〇恐竜は日本にもいた!?
日本人が初めて発見したニッポノサウルスの全身骨格(全長4m)を展示!
日本で見つかった恐竜も紹介するよ!
▲ニッポノサウルス イラスト/ツク之助
③ 色々くらべと体験コーナー
⇒⇒恐竜の体の大きさや足跡、
食べ物の違いによる歯の形などくらべてみよう!
★歯と爪くらべ
★足あと化石
★恐竜のしっぽ体験 しっぽをつけるとどんな立ち方になる?
★ホネホネパズル
★さわれる化石
★化石をクリーニング?
④ 発掘体験コーナー
⇒⇒化石はどんな場所でどうやって発掘しているの?
発掘体験では、本物のアンモナイト化石や恐竜の歯のレプリカを探せるよ!

【定 員】各回12名(整理券制)
【開催日】期間中の土日祝 ※12月25日(金)、1月5日(火)は開催
【時 間】各回30分程度
午前の部 ①10:30~ ②11:30~ ③12:30~ 【整理券配布/ 9:30~】
午後の部 ④14:00~ ⑤15:00~ ⑥16:00~ 【整理券配布/13:30~】
※企画展会場 発掘体験受付にて、参加整理券を配布します。
※整理券は先着順配布です。体験するご本人にお渡しします。
☆★土・日・祝日には楽しいイベントも開催!★☆
研究者による講演会や工作ワークショップなど、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん!
▲12/19(土)講演会恐竜トーク「恐竜学最前線」(講師:真鍋真さん)(要申込)も開催!
▲アンモナイトを磨こう!
アンモナイトってどんな生き物だった?化石をけずって内部を観察してみよう!
▲恐竜の足跡化石の発掘現場を再現した講座や工作など教室も開催!!
恐竜について楽しく学べる! 今年の冬はる・く・るへGO!

長いしっぽを引きずってのっしのっしと歩くイメージ?
群れでスピーディーに狩りをするイメージ?
羽毛でモフモフだった?
恐竜学は新たな発見が相次いでいて、
それぞれの世代でイメージする恐竜の姿は違うかもしれません。
あなたのとなりに恐竜の子孫がいるかも!?
最新の研究からわかってきた恐竜の姿を紹介します!
この冬は、る・く・るで恐竜に親しんでみませんか。
「となりの恐竜展」案内はこちら
◆イベント詳細 ◆
2020年12月19日(土)~2021年2月23日(火・祝)
(9:30~17:00、入館は16:30まで、初日は10:00オープン)
※休館日:12月28日~1月4日、1月12日・18日・25日、2月1日・8日・15日
企画展入場料及び会場内体験は無料!(科学館入館料別途)
る・く・るは未就学児の入館料は無料です♪
☆★ 静岡科学館ならではの「体験・体感型」の展示で恐竜の魅力を紹介!★☆
① 恐竜のキホン
⇒⇒「そもそも恐竜ってどんな生き物?」
「どんな時代に生きてた?」
などをテーマに、知っているようで知らない恐竜の基本を紹介します。
アジア最大の肉食恐竜タルボサウルスの全身骨格(全長約7m)がお出迎え!
他にもいろいろな恐竜の骨を展示。なんの恐竜の骨か分かるかな?

▲タルボサウルス イラスト/ツク之助
② 恐竜ビフォーアフター
⇒⇒恐竜学の研究の進歩や新たな発見によって、
考えられている恐竜の姿も今と昔で違う?
研究からわかってきた恐竜の姿を紹介!
▲スピノサウルスイメージ変遷 イラスト/ツク之助
② 恐竜ビフォーアフター
⇒⇒恐竜学の研究の進歩や新たな発見によって、
考えられている恐竜の姿も今と昔で違う?
研究からわかってきた恐竜の姿を紹介!

〇恐竜ぬり絵
会場内で恐竜のぬり絵を実寸大に投影。
恐竜はどんな色だった?
ぬり絵をして本物の大きさに大きく映してみよう!
〇恐竜から鳥へ
どれが恐竜でどれが鳥?
恐竜から鳥への進化について紹介。
〇恐竜は日本にもいた!?
日本人が初めて発見したニッポノサウルスの全身骨格(全長4m)を展示!
日本で見つかった恐竜も紹介するよ!

③ 色々くらべと体験コーナー
⇒⇒恐竜の体の大きさや足跡、
食べ物の違いによる歯の形などくらべてみよう!
★歯と爪くらべ
★足あと化石
★恐竜のしっぽ体験 しっぽをつけるとどんな立ち方になる?
★ホネホネパズル
★さわれる化石
★化石をクリーニング?
④ 発掘体験コーナー
⇒⇒化石はどんな場所でどうやって発掘しているの?
発掘体験では、本物のアンモナイト化石や恐竜の歯のレプリカを探せるよ!

【定 員】各回12名(整理券制)
【開催日】期間中の土日祝 ※12月25日(金)、1月5日(火)は開催
【時 間】各回30分程度
午前の部 ①10:30~ ②11:30~ ③12:30~ 【整理券配布/ 9:30~】
午後の部 ④14:00~ ⑤15:00~ ⑥16:00~ 【整理券配布/13:30~】
※企画展会場 発掘体験受付にて、参加整理券を配布します。
※整理券は先着順配布です。体験するご本人にお渡しします。
☆★土・日・祝日には楽しいイベントも開催!★☆
研究者による講演会や工作ワークショップなど、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん!


アンモナイトってどんな生き物だった?化石をけずって内部を観察してみよう!

恐竜について楽しく学べる! 今年の冬はる・く・るへGO!
静岡科学館 る・く・るのお知らせ一覧
企画展「となりの恐竜展」開催!
みる・きく・さわるで恐竜体験! なさんが想像する恐竜はどんなイメージでしょうか? 長いしっぽを引きずってのっしのっしと歩くイメー2020年11月28日 12時02分企画展「雪と氷のミュージアム」開催!
あったか~い静岡に、つめた~い世界がやってくる!?雪はどうして降るの? 南極・北極ってどんなところ?雪と氷にはふしぎや魅力がいっぱい!いろいろな実2020年11月18日 18時00分企画展「夜とくらやみの世界」開催!
あなたも暗闇が好きになる。 暗闇って、ちょっとドキドキするけど、そこでしかできない体験がたくさん! このイベントでは、いろい2020年11月18日 18時00分企画展「ふしぎ?発見!あそび百科展」開催
秘密基地を通りぬけて、あそびの世界に出発!つみ木、ボールあそび、お絵かき、パズルや形あそび… 身近なあそびの中には、科学のふしぎがたくさんか2020年11月18日 18時00分「サイエンス×アート展」開催!
静岡科学館 企画展2017サイエンス×アート展 ~魔法って、カガク!?~“まるで魔法を見ているかのような” 驚きのアイテムや体験がやってくる!科学2020年11月18日 18時00分企画展「ムシできない虫むし展」開催!
好きな人も 苦手な人も、ムシできない!虫のすごいところを紹介します!虫たちのふしぎな生態! 虫のカタチをまねした工学製品?! 好きな人も苦手な人も2020年11月18日 18時00分【重要】開館のお知らせ(6月1日~)
新型コロナウイルス感染予防対策として、臨時休館をしておりましたが、静岡市の公共施設の再開についての方針を踏まえ、6月1日(月)より開館いたします。2020年11月18日 16時25分