住吉神社(宇土市)の基本情報
住吉神社(宇土市)の施設紹介
日本最古の灯台がある熊本県宇土市の神社です!
「住吉神社」は、熊本県宇土市住吉町にある神社です。
海上安全の守護神を祀るために建立されたそうです。
この神社で最も有名なのが、「高灯籠」と呼ばれる灯台です。熊本藩第4代藩主である細川宣紀が奉納したものであり、日本最古の灯台と言われています。島原湾の安全な航海に大きく貢献したそうです。
熊本県宇土市を訪れた際は、是非ともこの歴史ある神社にお参りしてみてはいかがでしょうか?特に灯台好きな人にはオススメです!
住吉神社(宇土市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
住吉神社(宇土市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
住吉神社(宇土市)周辺の天気予報
予報地点:熊本県宇土市2025年05月14日 06時00分発表
5月14日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
14℃[+2]
5月15日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[0]
最低[前日差]
15℃[+1]
