須坂・菅平高原・峰の原高原の雨の日でもOKの遊ぶところ一覧
上田市、須坂市のおでかけスポットを表示しています。
須坂・菅平高原・峰の原高原の雨の日でもOKおでかけスポット検索
須坂・菅平高原・峰の原高原の雨の日でもOKの遊ぶところ一覧
22件中1〜15件
- 屋内キッズランドもあるので丸一日楽しめる!悪天候でも安心◎保存4,414
- 温泉プールも併設されている天然温泉の健康ランドで、ファミリーで楽しむ保存40
長野県上田市真田町長7369-1
[戦国武将の真田氏の館をイメージした純和風の建物で、六文銭をあしらった瓦が印象的な「ふれあいさなだ館」は、天然の真田温泉の健康ランドです。気泡湯、うたせ湯な...- プール
- 温泉・銭湯
- 6種9つの露天風呂などお風呂も充実した、長野県最大級の日帰り温泉施設
長野県須坂市大字仁礼7
[北信五岳を望む北信濃最大級の日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」。 6種9つの温泉、3種4つのサウナと多様な浴槽を備える自慢のお風呂は、豊富な湯量で、とことん広...- 温泉・銭湯
- 世界100数カ国の民俗人形およそ3,000体あまりを所蔵、公開しています。保存15
長野県須坂市大字野辺1367-1
世界の民俗人形博物館は、当地出身で、多くの優れたデザイナーを発掘し、育てられてきたことでも知られる小池千枝氏(元文化服装学院 学院長)により寄贈いただいた...- 博物館・科学館
- 県内屈指の湯量かけ流し! 上杉謙信ゆかりの名湯です。
長野県須坂市大谷町5414
[長野県北部、明覚山の北西麓に湧出する「須坂温泉」。江戸時代後期以来から続く歴史部会温泉地です。「須坂温泉・古城荘」は5つの湯船とゆったりした和室で過ごせる...- 温泉・銭湯
- 家族向けサービス充実♪プレイルーム,キッズパーク,授乳室保存392
長野県南佐久郡川上村御所平1841-5
[都心から約2時間半の好アクセスと晴天率85%以上でウィンタースポーツデビューにピッタリなスキー場! 安定した人工降雪のコンディション、コース全体の半分が... - 江戸時代の美術品やおもちゃ、衣裳においしいお食事も楽しめます。保存21
長野県須坂市穀町476
[江戸中期に初代・新八による穀物・菜種油・煙草・綿・酒造業などの商売を始めて以降、須坂藩の御用商人として栄えた田中家。豪商の館・田中本家博物館は、そんな豪商...- 博物館・科学館
- 須坂出身の版画家小林朝治の版画作品ほかを展示。子供向け教室もあり保存9
長野県須坂市野辺1386-8
「須坂版画美術館・平塚運一版画美術館」は、須坂で眼科を開業しながら木版画制作に情熱を傾けた小林朝治が収集した版画や版画誌を展示している美術館。展示室1には...- 美術館
- コンサートや講演会を随時開催。
長野県須坂市墨坂南四丁目5-1
[長野県にある「須坂市文化会館(メセナホール)」です。地域の皆さんに大変親しまれており、愛称は、「メセナホール」と呼ばれています。蔵造りの外観ですが、近代的...- 文化施設
- 複数の美術館や博物館が立ち並ぶスポットで、季節ごとのイベントも人気保存5
長野県須坂市野辺1386-8
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館、世界の民俗人形博物館、歴史的建物園からなる「須坂アートパーク」は、恋人の聖地にも選定された人気のスポットです。毎年12...- 観光
- 信州の食文化がここ一箇所で体験できる観光案内所。観光拠点にどうぞ保存6
長野県上田市真田町長6090-1
真田エリアを観光するのに外せないのが、「ゆきむら夢工房」。観光案内所のほか、そば打ちや味噌作りなどの体験施設、地元産の野菜や山菜、きのこを販売している農産...- ショッピング
- 生地を20cm位までのばして季節の野菜とチーズをトッピング!保存891
長野県伊那市西箕輪3416-1
[「はびろ農業公園みはらしファーム」は、家族で楽しむ田舎体験にぴったりのスポットです。 そば打ちやパン・豆腐作りなど手作り体験のほか、季節の収穫体験メ... - 大自然の中で森林浴と温泉浴。グルメなどのサービスも充実し、ランキング上位!
長野県上田市真田町傍陽9097-70
[長野と上田の中間あたりの地蔵峠の頂上付近に位置する、森の中の日帰り温泉施設「地蔵温泉 十福の湯」。昔より“地蔵尊を信仰することにより十の福徳を授かる”と説...- 温泉・銭湯
- 武家屋敷や明治時代の長屋門が移築・復元された、歴史的価値をもつ建物園
長野県須坂市大字野辺1386-8
「須坂市歴史的建物園」は、江戸時代の武士や町人の住居であった武家長屋や曲屋、藩医が開いた私塾などが、可能な限り忠実に復元された、建物自体が博物館的な施設。...- 社会見学
- 文化施設
- 須坂市有形文化財の屋敷を利用した、明治・大正・昭和の須坂の歴史が伝わる美術館保存1
長野県須坂市大字須坂371-6
明治から昭和にかけて生糸の町として栄え、蔵の町並みが残る須坂の市有形文化財の古民家を利用した美術館。日本画家・岡信孝氏から古民芸コレクション約2000点の...- 美術館
- 「郷土から全国を見つめる」をコンセプトとした郷土資料を展示保存3
長野県須坂市臥竜2-4-1 臥竜公園内
須坂市の製糸業全盛期や、明治・大正の養蚕製糸産業の資料、近世須坂藩の歴史関係、北信濃の古墳文化を代表する八丁鎧塚古墳・本郷大塚古墳などの考古史料なども展示...- 博物館・科学館
- 明治期に建てられた繭蔵が無料休憩所・資料館としてオープン保存7
長野県須坂市須坂387-2
「須坂市ふれあい館まゆぐら」は、製糸業で栄えた須坂の歴史を後世に伝える歴史的に貴重な建物で、明治期に建てられた繭蔵を「曳き家(ひきや)」にて移転し、改修し...- 観光
- 有形民俗文化財の笠鉾11基と屋台4台を保存展示し、須坂の祭文化を紹介保存2
長野県須坂市大字須坂410-1 笠鉾会館ドリームホール
須坂の町に残る祭文化を広く紹介するため、須坂市有形民俗文化財指定の笠鉾11基と祭屋台4台を保存展示している「笠鉾会館ドリームホール」。 毎年7月に行われ...- 文化施設