横手・鳥海の文化施設のおでかけスポット一覧
横手市、湯沢市、由利本荘市、にかほ市、羽後町、東成瀬村のおでかけスポットを表示しています。
横手・鳥海の文化施設おでかけスポット検索
横手・鳥海の文化施設の遊ぶところ一覧
18件中1〜15件
- ホールやミーティングルームも備えた文化と観光の複合施設です
秋田県横手市中央町8-12
[秋田県横手市中央町にあるイベントに使えるホールやミーティングルームも備えた文化と観光の複合施設です。 おすすめは、横手の伝統行事である「かまくら」を体感...- 文化施設
- 時代をこえて人気作家の文学記念館保存0
秋田県横手市幸町2-10
秋田県横手市幸町にる石坂洋次郎文学記念館では、日本を代表する作家石坂洋次郎の業績や、功績を紹介している他に、生原稿や写真パネル、教師として、作家として過ご...- 文化施設
- 伝統工芸品「川連漆器」を感じるには保存4
秋田県湯沢市川連町字大舘中野142-1
川連漆器伝統工芸館では「川連漆器」を中心とした地場産品の展示、販売等を行っており、館内見学は無料なので気軽に川連漆器を作る際の実際の工具や道具も見ることが...- 体験施設
- 文化施設
- 足湯コーナーがある小安峡の観光案内所です保存9
秋田県湯沢市皆瀬字湯元 5ー1
小安峡の観光案内所で、国道398号線沿いにあります。周辺の情報を集めたりできます。 敷地内には、展望台や足湯コーナーがあり、観光して遊んで、動き回っ...- 文化施設
- かつては郡会議事堂として使われていた記念館保存6
秋田県湯沢市北荒町2-20
1892年に完成したドイツ人の設計による洋風建築で、市の文化財に指定されています。郡会議事堂として使用された後、1923年に旧湯沢町に払い下げられ、その後...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 観光
- 鳥海山の登山口「鳥海鉾立ビジターセンター」保存1
秋田県にかほ市象潟町小滝字鉾立
鳥海山の登山口にある鳥海鉾立ビジターセンターは、鳥海ブルーラインの途中にあります。ビジターセンターから鳥海山の山頂までは約4時間半で登ることができます。周...- 文化施設
- 多種多様に利用できます保存26
秋田県横手市駅前町1-21
「横手市交流センター/Y2(わいわい)ぷらざ」は横手駅から徒歩3分、アクセス便利な位置にある交流センターです。 館内は研修室や活動スペースなどの貸室の他...- 文化施設
- 児童館
- 図書館
- 古くから伝わる文化を体験しながら癒やされる!保存3
秋田県雄勝郡羽後町貝沢字柳原188-1
古くから地域に伝わる昔話や伝統芸能、方言などの文化を保存・発信している施設です。毎週第一土曜日の午後1時から羽後の昔語り定期口演、年2回公演される猿倉人形...- 文化施設
- 温泉・銭湯
- 体験教室もある羽後町の歴史的建造物保存0
秋田県雄勝郡羽後町田代字梺67-3
羽後町総合交流促進施設である旧長谷山亭は明治時代に建てられた歴史的な建造物です。 来館できる日程は限られていますが、無料で地域の歴史を体感することが出来...- 体験施設
- 文化施設
- 矢島文化保存伝習施設は矢島の歴史や文化を学べる施設です保存3
秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂64-1
矢島文化保存伝習施設は、矢島地方の歴史や文化を展示してある施設で、矢島の町の歴史と文化を詳しく知る事ができます。ひな街道の季節になると館内には雛人形が展示...- 文化施設
- 是山和尚のゆかりの品々を見学できる施設保存0
秋田県由利本荘市赤田字上田表95
長谷寺の開祖である是山和尚に関連した品物を展示しています。また、地元出身の画家によって書かれた絵画も多数展示してます。赤田の大仏の近くにあるため、ついでに...- 文化施設
- 本荘郷土資料館は学生によく利用される資料館です保存0
秋田県由利本荘市石脇字弁慶川5
本荘郷土資料館は本荘地域から出土した資料を展示してある資料館で、旧石器時代から江戸時代までの資料を展示してあります。小中学生の社会見学としてもよく利用され...- 文化施設
- 羽後町歴史民俗資料館は羽後町の遺跡や文化財を展示しています保存2
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字上川原30-1
羽後町歴史民俗資料館は、羽後町の歴史や自然などを紹介する施設で、常設展示してあるスペースと特別展示に分けられています。羽後町は遺跡や文化財が多くあり、それ...- 文化施設
- 土田家住宅は秋田県にある歴史的建造物です保存2
秋田県由利本荘市矢島町元町相庭館9
土田家住宅は延宝6年(1678年)初代清左衛門が建てたとされています。東日本最古の民家とされ、昭和59年に解体し当時の材料に近い物を利用して復元されました...- 文化施設
- 観光
- 一本のケヤキから材料を取った薬医門保存0
秋田県横手市十文字町鼎字能平喜15
すべての材料を一本のケヤキから取ったと伝えられている薬医門で、市の指定文化財です。飛騨の匠によって1806年に建造されたと言われています。この門の所有者の...- 文化施設
- 観光