福山市の初詣スポット一覧
福山市の初詣の遊ぶところ一覧
13件中1〜13件
- 6年に一度のご本尊のご開帳。保存3
広島県福山市鞆町後地1397
広島県福山市にあるお寺です。鞍の浦浦で2番目に古いお寺になります。826年に弘法大師の空海によって開かれたと言われています。その後、火事で焼けてしまいます...- 神社・寺院
- 初詣客50万人が来場する日本稲荷5社の中の一つ
広島県福山市草戸町1467
福山市の芦田川の川沿い、そして裏には山岳公園の小高い山を背に草戸稲荷神社があります。この神社は京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷5社の中の一つで、初詣...- 神社・寺院
- 石仏の庭園が来訪者の心を癒してくれます。保存13
広島県福山市駅家町新山356
瀬戸内観音霊場32番札所でもある福盛寺は、地元の方から「大坊さん」ともよばれています。千手観音菩薩を本尊として、伝教大師最澄の弟子、日大上人が創建しました...- 神社・寺院
- 断崖の上にある朱塗りの美しい観音堂があります保存6
広島県福山市沼隈町大字能登原
広島県福山市にある観音堂です。断崖の上にある観音堂です。美しい透明な海の色と荒々しい岩肌に調和されるように建っている朱塗りの観音堂は、人の目を引きつけます...- 神社・寺院
- 安国寺の前身である金宝寺が鎌倉時代創建されました。保存4
広島県福山市鞆町後地990-1
安国寺という名前のお寺は全国にあります。後醍醐天皇と追随の戦没者を弔う目的で足利尊氏と弟の直義が、聖武天皇が国分寺を建てたように国ごとに1寺ずつ建てたから...- 神社・寺院
- 福山市無形民俗文化財に指定されている神事。保存3
広島県福山市鞆町後地1225
鞆祇園宮とも称される沼名前神社は大綿津見命(オオワタツミノミコト)を祀った渡守神社と須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った祇園宮が合祀された神社です。毎年...- 神社・寺院
- 坂本龍馬も立ち寄った場所。保存2
広島県福山市鞆町2
海岸山千手院福禅寺は、平安時代にあたる天暦年間(950年頃)に建てられたと伝えられる真言宗の寺院です。本堂に隣接する客殿對潮楼は、江戸時代の元禄年間(16...- 神社・寺院
- 松尾芭蕉の句碑もあります。保存0
広島県福山市鞆町鞆10
広島県福山市にある真言宗大覚寺派の寺院です。山号は南林山で、具体的には南林山・釈迦院・円福寺と呼ばれます。戦国時代より前に寺院の立つ場所は海に浮かぶ島でし...- 神社・寺院
- 「蘇民将来」伝説の地として有名です。保存9
広島県福山市新市町戸手1-1
備後の国の三祇園社の一つで、927年にまとめられた『延喜式』の「官社」に指定されていた神社である延喜式内社でもあります。創建は天武天皇の時代(673年から...- 神社・寺院
- 全国的にも有名な子宝のお寺。保存7
広島県福山市山野町
標高約500メートルの馬乗山の山頂にあります。十一面千手観音を祀るこのお堂は長久2年(1041年)に創建されました。頂上からは、瀬戸内海、四国連峰を望むこ...- 神社・寺院
- 境内にある陰陽石が有名です保存10
広島県福山市神辺町西中条
中条八幡神社は885年に創建されたと伝えられている大変歴史のある神社です。地域の人々を長い間見守り続けている祭神は八幡神、応神天皇、神功皇后、宗像三女神で...- 神社・寺院
- 観光
- 瀬戸内海きってのリゾート温泉保存31
広島県福山市鞆町鞆
広島の鞆の浦にある温泉スポットです。鞆の浦は瀬戸内海屈指の景勝地で、万葉の昔から観光客が絶えないスポットです。このスポットからの瀬戸内海のすばらしい景観と...- 神社・寺院
- 海水浴場
- ホテル・旅館
- 観光
- 折衷様式では瀬戸内海地域で最も古い建物とされています。保存7
広島県福山市草戸町1473
愛宕山中腹近くに、平安時代807年、弘法大師により開基されたといわれる明王院。 本堂は、鎌倉時代の元応3年(1321年)に再建されたもので、全体的に和様...- 神社・寺院