豊後大野市の初詣スポット一覧
豊後大野市の初詣の遊ぶところ一覧
7件中1〜7件
- 「なでぼとけ」が置かれており、病のある人が撫でるとご利益があると言われています。保存2
大分県豊後大野市三重町内山527
山の中に巨大かつ彩色豊かな女性の像が建っています。この像は「般若姫像」と言い、蓮城寺にあります。蓮城寺は通称「内山観音」と呼ばれ、県下最古の寺院です。 蓮...- 神社・寺院
- かなり歴史のある古刹で、創建年代は752年といわれています。保存0
大分県豊後大野市大野町酒井寺
かなり歴史のある古刹で、創建年代は752年といわれています。 釈正覚が精舎を建て酒井寺と号し、豊後国岡藩の第3代藩主、中川久清が醍醐寺と改称しました。中川...- 神社・寺院
- 木原の勝光寺は大友初代能直の菩提寺と推定されている寺院です。保存0
大分県豊後大野市大野町藤北
木原の勝光寺は大友初代能直の菩提寺と推定されている寺院です。宝篋印塔・石幢などの各種石造物のほかにも、不動尊堂や弁天堂などがあります。宝篋印塔の1基は総高...- 神社・寺院
- 「シャクナゲ寺」と呼ばれ、樹齢100年を超える約500本のシャクナゲがあります。保存1
大分県豊後大野市朝地町鳥田1354
霊山寺、円通寺とともに豊後の三大寺院と称されています。欽明天皇の時代に新羅の僧によって建立され、その後戦火により荒廃しましたが、応安2年(1369)に現在...- 神社・寺院
- 彦火火出見命を祀っており、御嶽神楽(おんだけかぐら)でも知られています。保存1
大分県豊後大野市清川町宇田枝
彦火火出見命を祀っており、岡藩主の祈願所でした。社裏の岩山は仙の嶽と呼ばれ、社には良好な自然林相があります。近くには夫婦杉と呼ばれるパワースポットもありま...- 神社・寺院
- 境内では大杉が枝をひろげる神社で、例祭は「ひょうたん祭り」として知られています。保存0
大分県豊後大野市千歳町柴山
仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、比売人神を祭神に祀っており、創立は不明です。柴山八幡社の氏子による800年以上前から伝わる奇祭「ひょうたん祭り」が毎年12月...- 神社・寺院
- 県指定天然記念物のイチイガシやウラジロガシなど10数種類の植物が自生ています。保存2
大分県豊後大野市大野町安藤
創建年代は1336年といわれています。境内にはヒノキが植栽され、ウラジロガシとイチイガシをそれぞれ優占種とする林が残されています。ウラジロガシは巨樹が1本...- 神社・寺院