青森県の観光の遊ぶところ一覧
青森県の観光(総合評価の高い順)おでかけスポット検索
全国(9181)> 北海道・東北(1980)>青森県
- 東津軽郡平内町(0)
- 南津軽郡藤崎町(0)
- 上北郡横浜町(0)
- 東津軽郡蓬田村(0)
- 上北郡六ヶ所村(0)
- 三戸郡新郷村(0)
青森県の観光の遊ぶところ一覧(総合評価の高い順)
136件中16〜30件
関連するページもチェック!
- 毎年秋には、たくさんの「りんご」がお出迎えしてくれます♪保存7
青森県三沢市三沢下夕沢83-198
[青森県にある「三沢空港」は、日米軍・航空自衛隊、そして民間航空の三者が共同使用する共用空港です。 現在、三沢⇔羽田、伊丹、札幌(丘珠)、函館を結ぶ国内定...- 展望台
- 観光
- 駅・空港・港
- 展望台ファンや写真愛好家にも人気のあるスポットです保存1
青森県平川市切明津根川森
十和田湖の情景も楽しめるスポットです。 新緑の季節はブナの葉が美しく、紅葉の季節には赤や黄色といった色鮮やかな木々の色づきは素晴らしい景観です。一面...- 展望台
- 観光
- あらゆる厄・病・災難を一切祓い除く”病厄除”の守護神として広く崇敬されている神社保存13
青森県青森市長島2丁目13-5
一条天皇の御代(996年)に藤原実方朝臣が陸奥国長久平和を祈願して夷之社を創建したのがはじまりです。 主祭神は天照大御神荒御魂で、大国主命、事代主命、蛭...- 神社・寺院
- 観光
- 南部利直が息子を弔うために建造した霊屋保存2
青森県三戸郡南部町大字小向字正寿寺62-1 三光寺
三光寺の境内にある桃山建築で、寛永9年に南部氏の第二十七代当主である利直が四男の利康を弔うために創建しました。その豪華絢爛さは東北地方でも随一のものです。...- 文化施設
- 神社・寺院
- 観光
- 樹齢800年のイチョウがそびえる神社保存2
青森県上北郡東北町大字新舘字八幡7
1199年に七戸太郎三郎朝清が瀧沢村の正八幡宮を分霊して創建したと伝えられている神社で、古くは七戸新舘八幡宮と呼ばれていました。祭神は誉田別命(応神天皇)...- 神社・寺院
- 観光
- 縄文時代のストーンサークル。遺跡の隣にある小牧野の森・どんぐりの家も利用できる。保存12
青森県青森市野沢字小牧野41番地
小牧野遺跡は、縄文時代後期前半(約4,000年前)に作られたストーンサークルを主体とする遺跡です。 遺跡内には2か所の展望所があり、天気の良い日には...- 自然景観
- 観光
- 平川が誇る純白のグランドキャニオン!美しい景色を楽しみながらハイキングしよう!保存6
青森県平川市尾崎黒倉沢1-1
白岩森林公園は、雪と見まごうような真っ白な岩肌が神秘的で、5月下旬には白岩まつりが開催されます。真っ白な岩肌と自然の織り成すコントラストが美しく、春はつつ...- キャンプ場
- 自然景観
- 公園・総合公園
- 観光
- 大日様として古くから崇敬されている寺院保存1
青森県南津軽郡大鰐町蔵館字村岡12
高野山真言宗の寺院で、「大鰐の大日様」という通称で呼ばれることもあります。かつては高伯寺という名前で、津軽藩主から厚く崇敬されてきました。 本尊は鎌倉時...- 神社・寺院
- 観光
- 歴史を感じる八戸の長者山新羅神社
青森県八戸市長者一丁目6-10
長者山新羅神社は、名前の通り長者山に位置している神社です。その歴史は古く、創建されたのが江戸時代初期の1678年で、300年以上の歴史を誇っています。また...- 神社・寺院
- 観光
- 地域住民からの信仰の厚い寺院です保存4
青森県平川市古懸門前1-1
1588年に創建されたと伝えられ、奉られている不動明王は「ねまり不動」と呼ばれています。始まりは、聖徳太子の命により阿闍羅山に伽藍を建立したことです。津軽...- 神社・寺院
- 観光
- 可愛いキャラクターの田んぼアートもあり 時期によって色が変わるのがまた魅力です
青森県南津軽郡田舎館村大字高樋泉
子ども向けのキャラクターアートを制作することもある、親しみやすい田んぼアート。5月から10月と季節が限られる貴重なアートなので、チャンスがあったらお出かけ...- 観光
- 伝統のある民俗的風習に触れられる、貴重な寺院保存2
青森県弘前市坂元
久渡寺は真言宗智山派の寺院で、津軽三十三観音霊場の札所としても知られ、周辺には自然観察野外活動施設の「こどもの森」もあることから、お遍路さんや多くの観光客...- 神社・寺院
- 観光
- 樹齢300年のイチョウの木がある寺院です。保存1
青森県三戸郡田子町関
青森県三戸郡田子町にあって、樹齢300年のイチョウの木がある寺院です。アクセスとしては、三戸駅から車で行くのが便利です。 釈迦如来が祀ってあり、山門には...- 神社・寺院
- 観光
- 棟方志功作品の収蔵作品数は国内最多、年4回展示替えをして紹介しています。保存4
青森県青森市松原2丁目1-2
新型コロナ対策実施棟方志功記念館は、青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を讃え、その芸業を末永く後世に伝えるため、青森県、青森市をはじめ、多くの方々の協力の...- 美術館
- 観光
- お花見やボート遊びが楽しめる神社保存2
青森県平川市猿賀石林175
坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられている神社で、上毛野君田道命と保食神が祀られています。三間社流造の社殿は青森県の指定文化財です。 境内には2...- 神社・寺院
- 観光
関連するページもチェック!