子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

おかあちゃんさんの体験記

おかあちゃんさん

たくみくん(中学生以上)

あやちゃん(11歳)

レベルフォローフォロワー参考になった
150027
体験まとめ
表示回数:8,448
おかあちゃんさん

熱帯雨林と淡水魚の水族館エルドランド

地球科学(自然科学・エネルギー・文化)をテーマにし、見て、触れて、楽しく理解できる体験型展示施設で4歳、6歳時には難しいですが、子供達は熱帯雨林のジャングルの中に淡水魚の水槽があり楽しく淡水魚観察やえさやりをしました。また、施設内には身体を使って電気を作る遊具や、施設の裏には簡単な遊具があり小さいお子さんでも楽しめます。

まずはココ!トロピカルワンダー

熱帯雨林をイメージした大温室で、淡水魚観察や餌やりなどで来ます。ココでは水族館では見られないような淡水魚が見られます。見たことない魚たちに娘は興味津々でした。別水槽にはフグやハリセンボン、アメフラシ…などの生き物も居ました。カブト虫などもいました。

世界最古の淡水魚「ピラルク」

ピラルクは 世界最古の淡水魚として有名で 1億年以上も その姿を変えずに アマゾンにて 生き続けているそうです。
全長が最大五メートルになることもあり、トロピカルワンダーの水槽に大きさ中位のが何匹か泳いでいました。中位といっても4歳児より大きかったです。

地球環境のお勉強!

少し大きい子供さんには、いや私たち大人も考えていかなければならない地球環境問題「温暖化」。パネルやクイズ、映像などで温暖化とはどういうことなのか、なぜそうなるのか?と言うことを訴えています。そして、これから私たちに出来ることを考えさせられました。

電気を作って、動かそう!

手で発電機を回し、作られた電気がスピーカーを振動させカエルが鳴きました!子供は「回せば鳴く」と思っているようでしたが、実際の原理は手で電気を作りそれでカエルが鳴いています。6歳のムスコはなんとなーくですが、わかってきてるようです。このような電気を自分で作ってアクションを起こすような展示物が幾つかありました。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック