おかずさんの体験記
島原武家屋敷と郷土資料館

島原城の近くにある武家屋敷です。
小さな公園と駐車場もあります。
道の中央に水路がありますが、普通の民家もあり、驚くことに車も通ります。
山本邸、篠塚邸、島田邸の3軒が無料開放されています。
五右衛門風呂やかまど、土間など昔の姿をそのままに、当時の道具も展示されています。
藁ぶき屋根で暗かったり、大きな人形などもあり子供は怖がるかもしれませんが、綺麗にお掃除されていて気持ちよく見学できたので、うちの子は大丈夫でした。
営業時間は9時~17時までで、年末年始はお休みです。
さかきばら郷土資料館

武家屋敷のすぐ近くに郷土資料館があります。
民具、火打石やろうそく、ランプ、鎧など珍しいものがたくさん展示されています。
歴史や噴火、戦争関連など、小学生高学年くらいからいい勉強になると思います。
入館料がいります。
土日祝日開館で営業時間9時半~16時半です。
民具、火打石やろうそく、ランプ、鎧など珍しいものがたくさん展示されています。
歴史や噴火、戦争関連など、小学生高学年くらいからいい勉強になると思います。
入館料がいります。
土日祝日開館で営業時間9時半~16時半です。
島原城下ひなめぐり

2月上旬~3月上旬まで島原城観光復興記念館を主会場に、武家屋敷や市内の商店街、旅館、ホテルなど約100ヶ所に約3,000体のひな人形が飾られます。
古くて珍しいひな人形もありました。
期間中はイベントも行われます。
古くて珍しいひな人形もありました。
期間中はイベントも行われます。
島原市役所武家屋敷売店

武家屋敷の入口にある売店です。
観光案内とお土産もあり、休憩もできます。
鯉が泳ぐ池がありました。
初めて上の写真の「寒ざらし」を頂きました。
甘い水に白玉が入っていて見た目通り涼やかで美味しかったです。
お取り寄せもできます。
ぜんざいは甘さ控えめでした。ラムネもおいしかったです。
観光案内とお土産もあり、休憩もできます。
鯉が泳ぐ池がありました。
初めて上の写真の「寒ざらし」を頂きました。
甘い水に白玉が入っていて見た目通り涼やかで美味しかったです。
お取り寄せもできます。
ぜんざいは甘さ控えめでした。ラムネもおいしかったです。
タグ一覧