aoraさんの体験記
LEGOLAND Japan&SEALIFE Nagoya
LEGOLAND JapanとSEALIFE Nagoyaに行ってきました。
おススメというか我が家が回ったコースを紹介します。
体験テーマ | おすすめコース |
---|---|
行ったスポット | レゴランド・ジャパン・リゾート、SEA LIFE Nagoya(シーライフ名古屋) |
エリア | 愛知県>名古屋(名駅・栄・名古屋城・金山・千種)周辺 |
対象年齢 | 小学校高学年向け |
目的・滞在時間 | 一日のお出かけ |
まずはワークショップの予約を
年齢や習熟度に合わせて選べるワークショップ。
朝イチでないと予約埋まってしまうのもあるのでOPENすぐがベター。
我が家は小学校4~6年生対象「RobotBox」のコースを予約しました。
この日は16:00~と17:00~のコースしかなく、16:00を選択。
ワークショップの予約時間によって一日のタイムスケジュールを組みます。
朝イチでないと予約埋まってしまうのもあるのでOPENすぐがベター。
我が家は小学校4~6年生対象「RobotBox」のコースを予約しました。
この日は16:00~と17:00~のコースしかなく、16:00を選択。
ワークショップの予約時間によって一日のタイムスケジュールを組みます。
午前中はアトラクションへ
スキップパス(USJのエクスプレスパスみたいなやつ)を購入していたので、待ち時間なくどんどんアトラクションを楽しみました。
ただしこの日は混雑していなかったので、普通に待ってもMAX30分くらいだったと思います。
ただしこの日は混雑していなかったので、普通に待ってもMAX30分くらいだったと思います。
アトラクションの合間にレゴの街MiniLandへ
スキップパスの内、時間指定のあるものはすべて午後の時間帯にしていたので合間にMiniLandへ。
名古屋の街並みメインでほか東京大阪などの街並みが再現されています。
所々にボタンがあり、ボタンを押すと船が動いたり名古屋城からからくり人形が出てきたり、、、
中でもナゴヤドームの再現は圧巻。スタジアムの観客ひとりひとりの表情がすべて違うらしいです。親子ともに魅入ってしまいました。
名古屋の街並みメインでほか東京大阪などの街並みが再現されています。
所々にボタンがあり、ボタンを押すと船が動いたり名古屋城からからくり人形が出てきたり、、、
中でもナゴヤドームの再現は圧巻。スタジアムの観客ひとりひとりの表情がすべて違うらしいです。親子ともに魅入ってしまいました。
ランチはビュッフェスタイル
ランチはピザとパスタのビュッフェへ。小学校高学年ともなると大人以上に食べるのでビュッフェ形式助かります。
サラダバーとピザ、パスタが何種類かあってドリンクもフリードリンク。
プレートもレゴカラーでかわいい。
サラダバーとピザ、パスタが何種類かあってドリンクもフリードリンク。
プレートもレゴカラーでかわいい。
ファクトリーツアー
レゴを作っている工場を探検。日本国内でレゴブロックを製造しているのはココだけ。ここで作られたものが限定ブロックとしてツアー参加者に無料で配布されます。
8月だったのですいかの絵柄でした。
8月だったのですいかの絵柄でした。
SEALIFE Nagoyaへ
16:00のワークショップの前にSEALIFE Nagoyaへ。
レゴランドを一旦出てからSEALIFEに行きます。
レゴランドは通常のパスポートだと再入場1回のみ。我が家はレゴランドとシーライフがセットになった1DAYパスだったのでレゴランドは何度も再入場可だったようです。(パスの種類によってルールが異なるようなので要確認)
レゴランドを一旦出てからSEALIFEに行きます。
レゴランドは通常のパスポートだと再入場1回のみ。我が家はレゴランドとシーライフがセットになった1DAYパスだったのでレゴランドは何度も再入場可だったようです。(パスの種類によってルールが異なるようなので要確認)
すいてれば1時間ちょっとで回れます
規模はそんなに大きくなく名古屋港水族館のような大物はいません。クマノミの水槽にレゴで作られたクマノミがいたり、そんな雰囲気です。
小規模ながら展示は工夫されていて、ガラス張りの床下から大水槽が見られたりします。
ウチは参加しませんでしたがバックヤード体験ツアー(要予約)もあります。
小規模ながら展示は工夫されていて、ガラス張りの床下から大水槽が見られたりします。
ウチは参加しませんでしたがバックヤード体験ツアー(要予約)もあります。
最近よく見かけるやつ
展示の最後にタブレットで好きな魚に色を塗って大スクリーンの水槽に泳がせることができるアクティビティがあります。
最近よく見かけるやつですが、子どもは好きですね。
最近よく見かけるやつですが、子どもは好きですね。
いよいよワークショップ
SEALIFEを後にしてレゴランド内のワークショップへ。
プログラミング教室でも使用されている「レゴマインドストーム」という教材を使用してプログラミングのレッスンを受けられます。
プログラミング教室で同内容の体験レッスンを受けると2~3,000円かかるので、それが入場料に含まれていると思えばコスパいいかと。とゆうか時間さえ合えば受けないともったいないです。
プログラミング教室でも使用されている「レゴマインドストーム」という教材を使用してプログラミングのレッスンを受けられます。
プログラミング教室で同内容の体験レッスンを受けると2~3,000円かかるので、それが入場料に含まれていると思えばコスパいいかと。とゆうか時間さえ合えば受けないともったいないです。
初心者でも簡単なプログラム組めます
実は娘は同教材を使用しているプログラミング教室に通っているのでワークショップの課題は楽勝。。。
クリアした子には難易度高い別課題を与えてくれるので何回行っても楽しいかと。
息子はただのレゴ好きですが教わった通り無事課題クリアして応用でいろんなツールを使っていました。
初心者でも通常の課題はクリアできると思いますが時間が限られているのでわからないことがあればどんどん質問したほうがいいです。
他にも年齢別、期間限定のクラスがあり受講終了時に認定証がもらえます。
クリアした子には難易度高い別課題を与えてくれるので何回行っても楽しいかと。
息子はただのレゴ好きですが教わった通り無事課題クリアして応用でいろんなツールを使っていました。
初心者でも通常の課題はクリアできると思いますが時間が限られているのでわからないことがあればどんどん質問したほうがいいです。
他にも年齢別、期間限定のクラスがあり受講終了時に認定証がもらえます。
お土産買って一日終了!
OPEN後あまり良くない口コミなどを多く目にしていたので不安でしたが(子どもたちに熱望されなかったら行かなかったかも)、不安から一転、想像以上に楽しめました。
我が家は帰省がてらだったので今年OPENしたレゴランドホテルには宿泊しませんでしたが、すぐ近くにリニア鉄道館があり宿泊したらどちらも楽しむことができるのでおススメです。
(市内中心部から電車だと30分程度かかるので、市内のパートナーズホテル宿泊だと行き来が結構厳しいかも)
近所なら年パス買いたいですね。
我が家は帰省がてらだったので今年OPENしたレゴランドホテルには宿泊しませんでしたが、すぐ近くにリニア鉄道館があり宿泊したらどちらも楽しむことができるのでおススメです。
(市内中心部から電車だと30分程度かかるので、市内のパートナーズホテル宿泊だと行き来が結構厳しいかも)
近所なら年パス買いたいですね。