かなママさんの体験記
名古屋 星ヶ丘三越トーマス展&星ヶ丘テラスでショッピング
名古屋の星ヶ丘にある星ヶ丘三越にてきかんしゃトーマスとなかまたちの催し物が行われていると聞きつけて、1歳児と一緒に遊びに行ってきました。
午前中はトーマス展、ランチを挟み、星ヶ丘テラスにてショッピングと、あまり移動しなくても子供が大満足するコースにてお出かけしました。
体験テーマ | おすすめコース |
---|---|
行ったスポット | 星ヶ丘三越、イハナカフェ 星ヶ丘本店、星ヶ丘テラス |
エリア | 愛知県>名古屋(名駅・栄・名古屋城・金山・千種)周辺 |
対象年齢 | 1~2歳児向け、3~6歳児向け、小学生低学年向け |
目的・滞在時間 | 日帰り・遠出 |
きかんしゃトーマスの体験型イベント
星ヶ丘三越8階催物会場にて中日新聞社主催・名古屋市教育委員会後援で開催されている、きかんしゃトーマスとなかまたちの体験型イベントです。
2017年は4月29日〜5月8日の期間で行われています。毎年ではないですが、何度かこちらで行われているようです。
トーマスとなかまたちの展示や、アトラクション、ゲームなどを楽しみ、体験できるイベントで子供達大喜びです。
星ヶ丘三越自体も子供に優しく、5階の子供服などを扱うフロアには広々としたプレイゾーンや、広めの授乳室・多めに設置されたおむつ交換台があり、子連れ家族に優しいと思いました。
2017年は4月29日〜5月8日の期間で行われています。毎年ではないですが、何度かこちらで行われているようです。
トーマスとなかまたちの展示や、アトラクション、ゲームなどを楽しみ、体験できるイベントで子供達大喜びです。
星ヶ丘三越自体も子供に優しく、5階の子供服などを扱うフロアには広々としたプレイゾーンや、広めの授乳室・多めに設置されたおむつ交換台があり、子連れ家族に優しいと思いました。
ランチはフレンチトースト専門店
ランチには地下鉄東山線 星ヶ丘の西側、星ヶ丘三越から道を挟んで向かい側にあるフレンチトースト専門店の「ihana cafe」で食べました。
入り口は階段で上がっていきますが、ベビーカーの持ち込みも大丈夫です。
キッズチェアやキッズプレートもお食事系・スイーツ系と充実して取り揃えられているので、ランチタイムでもカフェタイムでも、子供連れで入りやすいカフェです。
私たちがランチで利用した際にも、お客さんの半分が0〜2歳程度のお子さん連れでした。
入り口は階段で上がっていきますが、ベビーカーの持ち込みも大丈夫です。
キッズチェアやキッズプレートもお食事系・スイーツ系と充実して取り揃えられているので、ランチタイムでもカフェタイムでも、子供連れで入りやすいカフェです。
私たちがランチで利用した際にも、お客さんの半分が0〜2歳程度のお子さん連れでした。
行ったスポット:イハナカフェ 星ヶ丘本店
星ヶ丘テラスでショッピング
ランチの後は、星ヶ丘三越からも連絡通路で繋がっている、星ヶ丘テラスでショッピングしました。
バリアフリーなのでベビーカーでも移動しやすく、子供連れのご家族が目立ちました。
星ヶ丘テラスは道を挟んでEast・Westに分かれている商業施設で、施設そのものがテラスのようになっているオシャレな場所です。
ファッションアイテムのお店やレストラン・カフェなどがあります。
子連れに優しい飲食店も多いので、星ヶ丘テラスでランチをするのもオススメです。
West側の1階はちょっとした庭のようになっており、そこでピクニックされているご家族連れもみえました。
バリアフリーなのでベビーカーでも移動しやすく、子供連れのご家族が目立ちました。
星ヶ丘テラスは道を挟んでEast・Westに分かれている商業施設で、施設そのものがテラスのようになっているオシャレな場所です。
ファッションアイテムのお店やレストラン・カフェなどがあります。
子連れに優しい飲食店も多いので、星ヶ丘テラスでランチをするのもオススメです。
West側の1階はちょっとした庭のようになっており、そこでピクニックされているご家族連れもみえました。
行ったスポット:星ヶ丘テラス
タグ一覧
かなママさんの体験記
山口〜北九州 川遊びも!鉄道も!子供も喜ぶ夏休みぴったりコース
山口県の岩国にある有名な橋、錦帯橋を見ることをメインに出かけましたが、まさかの川遊びもすることができました。 佐賀へ帰るのに門司港に立ち寄り、九州鉄道記念館...かなママさん安芸の宮島へ車旅!4歳2歳を連れてゆっくりまわるコース
佐賀に住んでいる転勤族の私。 近くの観光地に車で行けるなら行こう!と、思い立って安芸の宮島へ行くことにしました。 宮島内で宿泊予約をして、4歳2歳を連れて...かなママさん【福岡】子供が喜ぶ!かえる寺と昇開橋をめぐるコース
福岡の中心に用事で出かけたので、1泊して佐賀方面へ帰りながら、子供達と楽しんで観光できる1日のコースをご紹介します。 お昼ご飯をはさんで、午前午後のそれぞれ...かなママさん