かなママさんの体験記
幼稚園生~小学校低学年のお子様にお勧めの長崎の中心で遊べるスポット

キッズの遊び場もたくさんの「みらい長崎ココウォーク」は専門店も多くてパパ・ママも大満足!
1日いても家族みんなが楽しめる場所です。
ベビーカーでも楽々広々ですが、授乳室はちょっと小さめでベビーカーごと入るのは難しいので、卒乳したお子様の方がより楽しめると思います。
体験テーマ | おすすめコース |
---|---|
行ったスポット | 宮脇書店 長崎店、PAPA MAMA KID’S、ヴィレッジヴァンガードみらい長崎ココウォーク店、五島うどん 酒処 ごしま、みらい長崎ココウォーク |
エリア | 長崎県>長崎市・諫早 |
対象年齢 | 1~2歳児向け、3~6歳児向け、小学生低学年向け |
目的・滞在時間 | 半日のお出かけ |
広々ゆったりの書店

宮脇書店は空間が広々と取られていて、休日でもそこまで混むことはなくゆったりと楽しめる書店です。
絵本のコーナーでは見本の絵本の数は少ないですが、はちょっとしたテーブルとイスがあるので、小さなお子様もじっくりと絵本を選ぶことができます。
0歳向きは少なめに感じましたが、1歳~対象の絵本はコーナー分けして選びやすいと思います。
絵本のコーナーでは見本の絵本の数は少ないですが、はちょっとしたテーブルとイスがあるので、小さなお子様もじっくりと絵本を選ぶことができます。
0歳向きは少なめに感じましたが、1歳~対象の絵本はコーナー分けして選びやすいと思います。
行ったスポット:宮脇書店 長崎店
親子でお揃いもできちゃう!

ココウォーク3階は子供用品がたくさんあります。
こちらはPAPAAMA KID'Sというお店で、その名の通りベビー・キッズ用品を多くそろえていて、パパ・ママ・お子さんでお揃いで着られるパジャマのセット割引なんかもされていました。
お揃い服も購入で着てうれしいですね♪
店内にキッズスペースもあります。
こちらはPAPAAMA KID'Sというお店で、その名の通りベビー・キッズ用品を多くそろえていて、パパ・ママ・お子さんでお揃いで着られるパジャマのセット割引なんかもされていました。
お揃い服も購入で着てうれしいですね♪
店内にキッズスペースもあります。
行ったスポット:PAPA MAMA KID’S
家族で楽しい本屋さん

本屋さんだけどもはや雑貨屋さん。
まるで迷路みたいに入り組んだ店内には興味をそそられる面白いものがたくさんでお子さんも大喜びのヴィレッジバンガードです。
ベビーカーではちょっと難しいので、ベビーカーを必要としないお子さんと一緒がおすすめです。
まるで迷路みたいに入り組んだ店内には興味をそそられる面白いものがたくさんでお子さんも大喜びのヴィレッジバンガードです。
ベビーカーではちょっと難しいので、ベビーカーを必要としないお子さんと一緒がおすすめです。
行ったスポット:ヴィレッジヴァンガードみらい長崎ココウォーク店
日本三大うどんのひとつ

日本三大うどんのひとつ「五島うどん」の食べられる「五島うどん 酒処 ごしま」です。
一番人気は「地獄釜揚うどん」で、テーブルへ釜のまま運ばれてきます。小さいお子さんはやけどに注意です。
写真は二番目に人気の「ミニかつ丼セット」です。
五島うどんは細麺でつるつるとした麺でおいしいですよ。
一番人気は「地獄釜揚うどん」で、テーブルへ釜のまま運ばれてきます。小さいお子さんはやけどに注意です。
写真は二番目に人気の「ミニかつ丼セット」です。
五島うどんは細麺でつるつるとした麺でおいしいですよ。
行ったスポット:五島うどん 酒処 ごしま
遊園地じゃなくても

ココウォーク内5階からは観覧車にも乗ることができて、遊園地気分も味わえます。
観覧車からは長崎港や稲佐山、女神大橋を望めます。
長崎に旅行に来た方も長崎市内の様子がわかって楽しめるスポットです。
観覧車からは長崎港や稲佐山、女神大橋を望めます。
長崎に旅行に来た方も長崎市内の様子がわかって楽しめるスポットです。
タグ一覧
かなママさんの体験記
山口〜北九州 川遊びも!鉄道も!子供も喜ぶ夏休みぴったりコース
山口県の岩国にある有名な橋、錦帯橋を見ることをメインに出かけましたが、まさかの川遊びもすることができました。 佐賀へ帰るのに門司港に立ち寄り、九州鉄道記念館...かなママさん安芸の宮島へ車旅!4歳2歳を連れてゆっくりまわるコース
佐賀に住んでいる転勤族の私。 近くの観光地に車で行けるなら行こう!と、思い立って安芸の宮島へ行くことにしました。 宮島内で宿泊予約をして、4歳2歳を連れて...かなママさん【福岡】子供が喜ぶ!かえる寺と昇開橋をめぐるコース
福岡の中心に用事で出かけたので、1泊して佐賀方面へ帰りながら、子供達と楽しんで観光できる1日のコースをご紹介します。 お昼ご飯をはさんで、午前午後のそれぞれ...かなママさん