子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

かなママさんの体験記

かなママさん

かなくん(7歳)

レベルフォローフォロワー参考になった
2500158
おすすめコース
表示回数:2,698
かなママさん

1歳児と行く!2017長崎ランタンフェスティバル

1歳半のやんちゃっ子を連れて、暗くなる前でもたっぷりランタンを楽しみながら散策するコースです。
長崎ランタンフェスティバル2017年は2月11日(土曜日)まで行われています。
もともと春節を祝うお祭りとして長崎中華街で行われていたお祭りで、中国では元宵節(1月15日)に合わせてランタンを飾る風習に合わせて行われているそうです。

眼鏡橋とランタン

賑町の駐車場に車を停めて散策しました。
駐車場は長崎市の中心なのでいくつかあり、ランタンフェスティバル協力の駐車場なども会場付近に数カ所あります。
まずは川沿いを歩きながら眼鏡橋へ。
眼鏡橋周辺のランタンは黄色い色で、橋から見下ろした川にはオブジェが飾られていました。

眼鏡橋すぐ横の石壁にはハートの形をしたハートストーンがあり、観光名所になっています。
有名なガイドブックに載っているハートストーンは1つですが、そのハートストーン付近に2つのハートストーンがあります。
1つは近くの階段6〜7段目から下に目線を下ろしたあたりです。もう1つは上記2つのハートストーンの間あたりにあります。
見つけるとハッピーになれるということなので、お子さんと一緒に探しっこして楽しむのもいいですね。

中島川沿いのオブジェ

ランタンフェスティバル期間中は眼鏡橋のかかる中島川沿いにもオブジェがたくさん飾られています。
1歳児の息子もカラフルなオブジェに指差しして楽しそうにしていました。
十二支のオブジェもあったので、お子さんの干支のオブジェ前で記念撮影するのもおすすめです。

眼鏡橋すぐ傍の中島川公園もランタンフェスティバルの会場になっており、スタンプラリーのスタンプがあります。
会場にもオブジェがありますよ。

浜んまち会場

眼鏡橋付近から中華街方面へ向かい散策します。
途中、市内最大のショッピングストリートであるベルナード観光通りという商店街を通ります。
こちらは浜んまち会場となっています。
アーケードを見上げるとランタンや龍や鳥のランタンオブジェが飾られていて、キラキラしているので小さいお子さんも見上げながら楽しめる通りです。
様々な出店があり、長崎名物など歩いて食べられるものやお土産に買って帰られるものが、普段より多く出店していました。

新地橋広場

中華街近くの新地橋広場にも大きな西遊記のランタンオブジェがあります。
西遊記であればお子さんも知っている子がいるので親しみやすいかもしれません。
息子も他よりも背の高いオブジェが気に入った様子で駆け寄りながら、見上げて指差ししていました。

ここは西遊記ですが、三国志の登場人物のオブジェなど、さまざまな種類のオブジェがランタンフェスティバルでは飾られていますよ。

行ったスポット:新地橋広場

長崎新地中華街

長崎新地中華街のランタンは他のところよりも密集しており、フェスティバル気分を盛り上げてくれます。
普段から人が多い場所ではありますが、ランタンフェスティバル期間中は普段よりも活気が溢れています。
ごま団子やマファール(よりより)など、気軽に1つから購入して食べ歩きができるので、お子さんのおやつにもぴったりです。

ランタンフェスティバル限定もののマファール

長崎新地中華街の蘇州林では、ランタンフェスティバル期間中限定でチョコマファールを販売しています。
かなり人気で私たちが行った時には残念ながら売り切れでした。
こちらを訪れる方は皆さんチョコマファールを目当てに訪れているようでした。
お子さんも大好きなチョコレート付きで限定品なので、見つけたらぜひ購入してみてください。
1本から帰るので食べ歩きにもおすすめです。

湊公園

新地中華街を散策しつつ、ランタンフェスティバルのメイン会場である湊公園へ。
湊公園では中国雑技団の公演など、さまざまなイベントが期間中行われています。
祭壇には豚の顔のお供え物がずらりと並び、その光景はなかなかびっくりします。中国では豚は子孫繁栄の象徴だそうです。
賽銭箱も置いてあり、1年お金に困らず、幸せに過ごせるということです。
小さいお子さんは怖いかもしれませんが、一緒に中国式のお供えで1年の幸せを祈願するのも記念になります。

我が家が散策したランタンフェスティバルは以上ですが、他にもランタンフェスティバルを楽しむポイントはあります。
会場などで地図をもらって、お子さんと一緒に探検気分で散策するのも楽しいですよ。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック