子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

紫亜さんの体験記

紫亜さん

ちび(10歳)

北海道に住む男の子のママです。段取りをするママ目線でなるべく細かい説明を心がけています(^ ^)お役に立てたら幸いです。

レベルフォローフォロワー参考になった
1914274
おでかけ日記
2016年12月16日(金)
表示回数:6,254
紫亜さん

冬はイルミネーションが楽しめる!洞爺サンパレスでプール&温泉旅行☆

修学旅行の定番、洞爺湖☆
夏は毎日打ち上げられるロングラン花火大会で有名ですが、花火の無い冬はイルミネーションが、なんと4月頭頃まで楽しめます(o^^o)
洞爺サンパレスは2014年にリニューアルして、凄く綺麗でオシャレで、とても過ごしやすくなりました!
息子が2歳の時にサンパレスで温泉旅行デビューして、とても良かったので、3歳になった今年も再訪です。
プールに温泉にイベントに、スケジュールギチギチで部屋でゆっくりする時間がないくらい楽しめますよ☆

体験テーマおでかけ日記
おでかけ体験日2016年12月16日(金)
行ったスポット洞爺サンパレス リゾート&スパ
エリア北海道>洞爺湖・登別・苫小牧・室蘭
対象年齢1~2歳児向け3~6歳児向け小学生低学年向け
目的・滞在時間旅行・観光

素敵な演奏でウェルカム

昔のサンパレスに行ったことがある方は、まず入り口でびっくりすると思います(笑)
2014年にリニューアルして、とっても綺麗になったんですよ!
水が流れてたり、オシャレな廊下だったり、わー!と思いながらフロントに着くと、目の前に広がる洞爺湖に感動します(*´꒳`*)

チェックインの時間になると、夜からショーをされるタヒチのダンサーさん達が、南国溢れる演奏と歌でお迎えしてくれていました。

部屋からの眺めが最高

お部屋に着いたら、息子さん一目散に窓へ走って行きました。
洞爺サンパレスは全室から湖が見えます!
「海!海」と、まだ湖と海の違いがイマイチ分からない息子さん(^_^;)
湖を見せながら色々教える良い機会になりました。

サンパレスといえばプール!

プールは撮影禁止だったので、入る前に通路から1枚だけパチリ。
この反対側に、キッズプールやウォータースライダー、子供用の浅いプールもありました(^^)公式ホームページで画像確認して下さい♡
ビーチボール、イルカの形のボート、エイの形のボートが無料でプールサイドに置いてあります。
しかし幼児にはちょっと難しいので、浮き輪やベビーボートなどプール道具がある方は持って行くのがオススメです。30分ごとに波が出てくるので、プカプカとても楽しめます!
空気入れも用意してありましたよ。

我が家は持って行ったのに、車に忘れるという大失態…。駐車場も遠かったので面倒になり、ベビーボートをレンタルしました(T-T)
宿泊客は支払いを部屋付けに出来るので、小銭を取りに行かなくて良いのが助かりました。

脱水機もありますよ!

昔の大浴場の脱衣所が、今はプールの脱衣所になっています。
昔の面影が残るカウンターには、洗濯機が!(脱水機能しか使えません)
これ、あると本当に嬉しいサービスですよね。特にこれから宿泊する場合、すぐ洗ったり干したり出来ないので、濡れた水着を脱水して持ち帰れるのは助かります(*´꒳`*)

身体が冷えたら温泉へ

リニューアルして、プールの手前に新しく大浴場が出来ました。
感心したのが、お風呂にタオルを持って行かなくて良いというところ!
温泉の脱衣所にバスタオルとフェイスタオルが置いてあるので、食事の後やプールの後など手ブラでお風呂に入りに行けて、濡れたタオルは脱衣所に置いて来れます。
夜中とか朝とか何度もお風呂に行く温泉好きな主人は「濡れたタオル何度も使わなくて良いのが嬉しい」と喜んでいました。

無料ドリンクサービス

大浴場の隣に、湯上りテラスという休憩スペースがあります。
アセロラジュース、麦茶、ウーロン茶など、ピッチャーに入ったドリンクを自由に飲むことが出来ます♡
私がのんびり温泉に浸かっている間、早くあがった息子と旦那はここでドリンクを飲みながら、窓から見えるイルミネーションを楽しんでいたようです。
どうしても男性より女性の方が長風呂になるので、こういうスペースがあると、風呂上がりの待ち合わせにも利用できて良いですね。

食事はバイキング

大きく変わったのが食事の場所。
以前は1階にあった、めちゃめちゃ大きな食事会場は現在海外からの団体客専用となっています。
2階の新しく出来たバイキング会場は国内のお客様用になっているので、混雑も少なく落ち着いて食事をする事が出来ました(^^)

子供が食べやすいメニュー

子供が小さいうちは、食べれる物も限られるので、やっぱりバイキングが助かりますね。

去年息子が2歳の時は、ポテト、湯豆腐、おでん、納豆、おかゆ、エビ、鮭など食べていましたが、今年は食べれる物も増えてラーメンや唐揚げ、お寿司なども喜んで選んでいました。

子供イス、子供用食器もあるので食事しやすいです。エプロンは無いので、必要な方は持参した方が良いですよ(^^)

サンタさんからプレゼント!

12月のクリスマスシーズンは、お子様限定でサンタさんからお菓子のプレゼントが貰えました!
サンタは19時から10分しか登場しないという事で、夕食の真っ只中、バタバタと子供達はバイキング会場から走り出し、1階ロビーに集合(笑)

私も泣く泣くデザートを諦めて、息子と一緒に階段を駆け下りました。10分て!

人見知りな息子はちょっと緊張していましたが、抱っこして写真も撮って貰えて、ジワジワ嬉しくなったのか、部屋に戻った後「サンタさんに、会えると思わなかった!」と部屋中飛び跳ねていました。とても良い記念になりました。

本場タヒチのエンターテイメント

食後、部屋に戻って一息ついたら、夜8時から1階ロビーでタヒチダンスが始まります。
本場タヒチからダンサーさんが来てくれているので、力強く、優雅なダンスが楽しめますよ♡

7時45分くらいから館内放送がかかりますが、去年も今年も凄い人でした。8時過ぎてから行くと立ち見客もたくさんで、子供達は見えなくてピョンピョン飛び跳ねていました。
座って観たければ、早めにロビーに行くのが良いですよ。

あまり前に座ると、ステージに呼ばれます(笑)

ショーの途中で、ダンサーがお客さんをステージにどんどんあげてダンス講習する、お客さん参加コーナーがあります。
「サトウサーン!モット、モットハヤク!」とカタコトの指導が入ったり、男性の腰振りダンスが独特で面白くて、笑えますよ。

ロビーから見下ろすイルミネーション

昼間、綺麗な洞爺湖が見えた1階ロビーの窓からは、夜はライトアップされたイルミネーションが見下ろせます。
イルミネーションGINGAは今年で5年目だそうで、庭一面にレイアウトされた照明は、流れる星や川をイメージしていてとっても綺麗です!

残念ながら吹雪…

本当は外に出て、光の庭を散歩したい所ですが、残念ながらこの日は夜から横殴りの雪…。
海外や道外からのお客さんは寒さも楽しいようで、コートを着てキャーキャー雪の中走り回っていましたが、雪に飽き飽きしている道民は明日の道路状況を心配しながら、窓際で高みの見物です(苦笑)

せっかくだからちょっと外に行かない?と誘ったのですが、寒がりの男2人に「ママだけ行けば」「湯冷めする」「部屋でテレビ見る」と散々断られてしょんぼり。

みんなとお揃いでニッコリ

サンパレスは、子供サイズの浴衣とスリッパを部屋に揃えて置いておいてくれるのが嬉しいです。
パパとママとお揃いの浴衣を着れて、息子さんテンション上がりっぱなし。
2歳の時は動きづらかったのか夜は脱ぎたがってパジャマで寝たので、今年も一応パジャマを持参したのですが、全く脱ぎたがらず大人と一緒に浴衣で寝ていました。
子供用浴衣の用意が無い温泉旅館もあるので、定番だけどこういうサービスが、子連れに優しいホテルだなーと嬉しくなります♡

窓からの絶景

朝起きたら雪も止んで、洞爺湖の真ん中にある島が真っ白に色付いていました。
朝起きて窓から綺麗な景色が見えるのは清々しいですね(^^)
朝食は昨日と同じ2階でバイキング。そのまま手ぶらで朝風呂に行きました。

とっても子連れに優しいサンパレスですが、気をつけなければいけない点は、露天風呂が一部立ち湯になっていて水深1mくらいある事です。

子供用に囲まれた露天風呂もあるので、そちらに入るように教えるか、子供だけで露天風呂に行くことがないように気をつける必要があります。
大人でも、意外と深くて一瞬溺れそうになりますよ(^-^; お気をつけて。

まだ帰りたくない〜

朝もう一度プールに入りたかった息子さん。
「まだ帰りたくない〜!」と玄関でゴネゴネです(笑)
車に乗せるのが大変でしたが、とても楽しかったようで、親としては連れてきて良かったと満足です。

ちなみにプールの営業は朝10時からで、チェックアウト前にプールで遊ぶことは出来ませんでした。
10時から3時は日帰り入浴&プールで解放されるみたいなので、チェックアウト後にプールで遊ばせる場合はフロントに確認してみてください。

主人も温泉にたっぷり入れたようで満足したのか、帰りの車で「パパ来年も来たいな〜」の呟きに「いいよ!ぼく付いてきてあげるから!」と息子が返していて、微笑ましかったです。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック