ひなたさんの体験記
【四谷三丁目駅】子供も!大人も!遊べる☆学べる☆スポット3選

新宿駅から2駅4分の場所にある四谷三丁目駅。
この駅の周辺にはこどもがうれしいスポットが3つも集まっています。
赤ちゃん対象のものから、大人も楽しく遊んで学べるスポットまで、こどもの年齢にあわせて長く楽しめる場所となります。
体験テーマ | 体験まとめ |
---|---|
行ったスポット | 消防博物館、アンパンマンショップ、東京おもちゃ美術館 |
エリア | 東京都>新宿・高田馬場・代々木・千駄ヶ谷 |
対象年齢 | 0歳児向け、1~2歳児向け、3~6歳児向け |
消防博物館

まずは駅直結で行けて、幼児から大人までが防災について楽しく学べる無料の施設です。
館内は広いのでベビーカーでの移動もOK、おむつ替え・授乳スペースもあるので赤ちゃん連れで上の子を遊ばせることも可能です。
館内には消防車や消防ヘリコプターの展示があり、実際に消防服を着て写真を撮ったり、ヘリコプターの操縦室に乗れたりと体験型のものが多くあります。
小さい子でも体験できるコーナーも多いので、長女が3歳次女が0歳のとき、定期的に遊びにいっていました。
平日は学校の見学などにかぶらなければ空いていて、10Fの展望休憩室では持ち込みでの飲食が可能なのでお昼を食べることもできます(ゴミは持ち帰りです)。
展望室からは新宿副都心や六本木ヒルズをはじめ、晴れた日には富士山を見ることができるのでおススメです。
こども達の人気は3Fにある消防の模型のショーで、町で火事が起きて消火・救急活動をするというものですが、長女はこれを繰り返し何回も夢中で見ていました。
他にもアニメで火事の危険について学べたり、身近な防災についての注意など、大人もためになる内容があります。
こどもと一緒に一度はいきたいスポットだと思います。
館内は広いのでベビーカーでの移動もOK、おむつ替え・授乳スペースもあるので赤ちゃん連れで上の子を遊ばせることも可能です。
館内には消防車や消防ヘリコプターの展示があり、実際に消防服を着て写真を撮ったり、ヘリコプターの操縦室に乗れたりと体験型のものが多くあります。
小さい子でも体験できるコーナーも多いので、長女が3歳次女が0歳のとき、定期的に遊びにいっていました。
平日は学校の見学などにかぶらなければ空いていて、10Fの展望休憩室では持ち込みでの飲食が可能なのでお昼を食べることもできます(ゴミは持ち帰りです)。
展望室からは新宿副都心や六本木ヒルズをはじめ、晴れた日には富士山を見ることができるのでおススメです。
こども達の人気は3Fにある消防の模型のショーで、町で火事が起きて消火・救急活動をするというものですが、長女はこれを繰り返し何回も夢中で見ていました。
他にもアニメで火事の危険について学べたり、身近な防災についての注意など、大人もためになる内容があります。
こどもと一緒に一度はいきたいスポットだと思います。
アンパンマンショップ

こちらは駅から徒歩3分、アンパンマンの原作者のやなせたかし先生がオーナーのお店です。
お店の前には大きなアンパンマンの人形がありこどもはそれだけで大喜びです。
お店の中には所狭しとアンパンマングッズが!
絵本や玩具、文具、衣類などこんなものまであるんだ!というようなグッズがあって、親も楽しめます。
店内にはいつもアンパンマンDVDが流れており、テレビの前にはアンパンマンのおもちゃで
遊べるスペースがあります。
アンパンマンが大好きだった長女は、ここにくると帰るのに苦労するのがわかりきっていたので、時間に余裕のあるときしか行くことのできないスポットでした(笑)
こちらはアンパンマンを卒業するまでのスポットですが、おじいちゃんやおばあちゃんなどが、お孫さんのためにプレゼントを買いに来る姿などもよく見かけました。
お店の前には大きなアンパンマンの人形がありこどもはそれだけで大喜びです。
お店の中には所狭しとアンパンマングッズが!
絵本や玩具、文具、衣類などこんなものまであるんだ!というようなグッズがあって、親も楽しめます。
店内にはいつもアンパンマンDVDが流れており、テレビの前にはアンパンマンのおもちゃで
遊べるスペースがあります。
アンパンマンが大好きだった長女は、ここにくると帰るのに苦労するのがわかりきっていたので、時間に余裕のあるときしか行くことのできないスポットでした(笑)
こちらはアンパンマンを卒業するまでのスポットですが、おじいちゃんやおばあちゃんなどが、お孫さんのためにプレゼントを買いに来る姿などもよく見かけました。
東京おもちゃ美術館

最後は駅から徒歩7分、赤ちゃんから大人までが遊ぶことのできるおもちゃがたくさんある施設です。
昔懐かしいおもちゃや世界のおもちゃなどの展示を見たり、実際に手に取って遊んだり、自分でおもちゃを作ったり、年齢別でたくさんの過ごし方のあります。
料金は大人800円、子ども(6か月以上〜小学生以下)500円で、おとなこどもペア券1200円もあります。
当日に限り再入館ができ、たくさんのコーナーがあるので一日中楽しむこともできます。
次女が1歳のときに0歳のお友達と遊びに来ましたが、まだ小さい子におすすめなのが「赤ちゃん木育ひろば」です。
ここは0・1・2歳と保護者専用となっており、木のおもちゃで囲まれた場所なので赤ちゃんにとても安心で快適に過ごすことができます。
他に「おもちゃのもり」にある遊具もヒノキで作られており、木のボールプールはこどもに大人気!
平日で空いていたのでおとなも一緒に入ってみましたが、木がとても気持ちよくてかなり癒されました。
ここは昔の小学校をそのまま使っているので大人も懐かしさを感じ、童心に返って楽しめる場所となっています。
こどもが大きくなっても一緒に遊びにいきたいスポットです。
昔懐かしいおもちゃや世界のおもちゃなどの展示を見たり、実際に手に取って遊んだり、自分でおもちゃを作ったり、年齢別でたくさんの過ごし方のあります。
料金は大人800円、子ども(6か月以上〜小学生以下)500円で、おとなこどもペア券1200円もあります。
当日に限り再入館ができ、たくさんのコーナーがあるので一日中楽しむこともできます。
次女が1歳のときに0歳のお友達と遊びに来ましたが、まだ小さい子におすすめなのが「赤ちゃん木育ひろば」です。
ここは0・1・2歳と保護者専用となっており、木のおもちゃで囲まれた場所なので赤ちゃんにとても安心で快適に過ごすことができます。
他に「おもちゃのもり」にある遊具もヒノキで作られており、木のボールプールはこどもに大人気!
平日で空いていたのでおとなも一緒に入ってみましたが、木がとても気持ちよくてかなり癒されました。
ここは昔の小学校をそのまま使っているので大人も懐かしさを感じ、童心に返って楽しめる場所となっています。
こどもが大きくなっても一緒に遊びにいきたいスポットです。
タグ一覧
ひなたさんの体験記
【川崎・横浜】子連れ・ベビーカーでも楽しめるいちご狩りまとめ
川崎・横浜で子連れでいちご狩りができるスポットです。 こどもが大好きないちご♪ こどもの目線にあるので自分で簡単に収穫できてすぐに食べられるのでこどもは大...ひなたさん【グランツリー武蔵小杉】平日、キドキドで乳幼児と1日遊ぶコース
グランツリー武蔵小杉の中にはキドキドがあり、平日はお得な料金で一日遊ぶことができます。 キドキドでは体や頭を使って大人も子供も一緒にあそぶことができ、次女お...ひなたさん吉祥寺 井の頭公園でボートに乗って、動物と触れ合う!満喫コース
こどもがボートに乗りたい!とのことでボートに乗れる公園にいくことにしました。 目的地は吉祥寺で有名な「井の頭公園」です。 井の頭公園は広い敷地の公園で、遊...ひなたさん