ちむのんのんさんの体験記
えひめマラソン スタートからゴールまでみっちり応援に駆け付けコース

愛媛県のマラソンランナーの夢の舞台「えひめマラソン」が2月12日にありました。
主人がランナーとして走るということで、息子と応援にかけつけることにしました。
みっちり応援するために、スタート地点(城山公園)→折り返し地点(25km付近)→ゴール地点(城山公園)で応援することに。
当日の私と息子の移動手段は電車。交通規制がしかれているなかでの移動。それを踏まえた上での応援ポイント(独断と偏見です…)などをご紹介したいと思います。
体験テーマ | おすすめコース |
---|---|
行ったスポット | 城山公園(松山市)、JR柳原駅、河野別府公園(文化の森公園) |
エリア | 愛媛県>松山・道後・伊予・久万高原 |
対象年齢 | 3~6歳児向け、小学生低学年向け |
目的・滞在時間 | 一日のお出かけ |
スタート地点

当日のスタートは10時。
ランナーがスタート地点にスタンバイするのが9時ということで、8時過ぎには会場に到着しました。
前日に受付を済ませていたので、会場についてからは特にすることもなく(といっても主人はいろいろとすることがある。笑)、スタンバイ時間までリラックスして過ごしました。
9時過ぎに主人がスタート地点にスタンバイしに行ったのを見送り、私と息子で松山駅にむかいました。
ランナーがスタート地点にスタンバイするのが9時ということで、8時過ぎには会場に到着しました。
前日に受付を済ませていたので、会場についてからは特にすることもなく(といっても主人はいろいろとすることがある。笑)、スタンバイ時間までリラックスして過ごしました。
9時過ぎに主人がスタート地点にスタンバイしに行ったのを見送り、私と息子で松山駅にむかいました。
折り返し地点の文化の森公園へ

今回は移動が電車だったので、駅から近い場所で応援を考えました。
電車を利用するので、駅から近い応援場所をチェックしました。
駅から沿道まで近い場所としてはJR堀江駅とJR光洋台駅、JR柳原駅などがあります。なかでも光洋台駅が一番沿道に近い場所でした。
私と息子が応援した場所は、折り返し地点の文化の森公園(最寄駅は柳原駅)。
この日は市電もお休みになるということで、スタート地点の城山公園から松山駅まで徒歩20分。
松山駅から柳原駅までは臨時列車(愛媛マラソン当日のみ)が約30分毎に出ていたので、それに乗ること20分。
柳原駅から文化の森公園までは徒歩20分程でした。
ただ、柳原駅から文化の森公園まではマラソンコースの国道196号を横断せねばならず、ランナーが走行中は徒歩でも一般の人は横断することができません。
なので、ランナー走行中は、柳原駅から国道に向かい歩いていくと、右手側に歩道橋があるので、それを利用してくださいとのことでした。
上の画像の国道の緑色で塗りつぶされているところに歩道橋はあります。
赤色でたどったものが、私と息子が歩いたルートです。
電車を利用するので、駅から近い応援場所をチェックしました。
駅から沿道まで近い場所としてはJR堀江駅とJR光洋台駅、JR柳原駅などがあります。なかでも光洋台駅が一番沿道に近い場所でした。
私と息子が応援した場所は、折り返し地点の文化の森公園(最寄駅は柳原駅)。
この日は市電もお休みになるということで、スタート地点の城山公園から松山駅まで徒歩20分。
松山駅から柳原駅までは臨時列車(愛媛マラソン当日のみ)が約30分毎に出ていたので、それに乗ること20分。
柳原駅から文化の森公園までは徒歩20分程でした。
ただ、柳原駅から文化の森公園まではマラソンコースの国道196号を横断せねばならず、ランナーが走行中は徒歩でも一般の人は横断することができません。
なので、ランナー走行中は、柳原駅から国道に向かい歩いていくと、右手側に歩道橋があるので、それを利用してくださいとのことでした。
上の画像の国道の緑色で塗りつぶされているところに歩道橋はあります。
赤色でたどったものが、私と息子が歩いたルートです。
行ったスポット:JR柳原駅
折り返し地点周辺で応援

松山駅9:55発の電車に乗り、柳原駅10:24に到着。11時すぎには文化の森公園の沿道付近に到着していました。
徒歩が多く、1日中の移動(私も不慣れな土地であったため)息子的にモチベーションが保てるか不安だったので、恥ずかしながらベビーカーを使用しました。
恥ずかしがって乗らないかと心配しましたが、乗ってくれたので、スムーズに事が運びました。
文化の森公園の沿道に到着し、早々に持参したパンを食べ、応援待機。
先頭を走ってきたのは、招待選手の川内優輝選手。(写真右下)
ランナーは仮装した方も多く、「○○(キャラ)、頑張れ―!!」などと応援にも力が入り、息子も応援を楽しんでました。
徒歩が多く、1日中の移動(私も不慣れな土地であったため)息子的にモチベーションが保てるか不安だったので、恥ずかしながらベビーカーを使用しました。
恥ずかしがって乗らないかと心配しましたが、乗ってくれたので、スムーズに事が運びました。
文化の森公園の沿道に到着し、早々に持参したパンを食べ、応援待機。
先頭を走ってきたのは、招待選手の川内優輝選手。(写真右下)
ランナーは仮装した方も多く、「○○(キャラ)、頑張れ―!!」などと応援にも力が入り、息子も応援を楽しんでました。
船形遊具のある公園

主人が折り返し地点に来るまでの間、文化の森公園のなかにある船形遊具のところで遊んでいました。
初めての公園に息子も楽しそうに駆け回っていました。
初めての公園に息子も楽しそうに駆け回っていました。
アスレチックコース

アスレチックコースもありましたが、結構難易度の高いものでした。
息子が楽しんでいる間、随時アイフォンのアプリ「友達を探す」で、主人の位置確認をして、折り返し地点に近づいてきた時点で公園を切り上げて、沿道に向かいました。
息子が楽しんでいる間、随時アイフォンのアプリ「友達を探す」で、主人の位置確認をして、折り返し地点に近づいてきた時点で公園を切り上げて、沿道に向かいました。
おとうさんがんばれー!!

栄養補給のゼリーとキャラメルを片手に手作りの旗を持ち、主人が来るのをまつ息子。
沿道にはたくさんのギャラリーもいて、活気がありました。
主人を無事見つけ、応援でき息子もかなり満足げでした。
文化の森公園の沿道で主人を見送った後、柳原駅に向かい国道196号線でまたまた走る主人に駆け付けることができました。
沿道にはたくさんのギャラリーもいて、活気がありました。
主人を無事見つけ、応援でき息子もかなり満足げでした。
文化の森公園の沿道で主人を見送った後、柳原駅に向かい国道196号線でまたまた走る主人に駆け付けることができました。
JR柳原駅

柳原駅に行き、電車を待っているとアンパンマン列車が通過してテンションがあがる一瞬がありました。
いつか乗りたいな~と思いながら全然乗れてない…いつ乗れるのだろうか。
いつか乗りたいな~と思いながら全然乗れてない…いつ乗れるのだろうか。
行ったスポット:JR柳原駅
ゴール!!

松山駅から城山公園までの徒歩移動の間、息子はベビーカーで爆睡していました。
4歳になる息子がベビーカーを使用するのは恥ずかしいと思ったりもしましたが、朝早くからの慣れない長距離移動で私も疲れていたので、ベビーカーを持参して良かったと心から思った瞬間でした。
そして、主人も無事初フルマラソンを完走することができました!!祝!!
ベビーカーのおかげで、主人のゴールにも立ち会え、無事愛媛マラソンのスタートから折り返し地点、ゴールのすべてを応援に駆け付けることができました。
移動が多く、ちょっとハードな感じがありましたが、公園で息子を遊ばせることもできたし、主人の応援もたくさんできたので、大満足の愛媛マラソン応援コースとなりました。
4歳になる息子がベビーカーを使用するのは恥ずかしいと思ったりもしましたが、朝早くからの慣れない長距離移動で私も疲れていたので、ベビーカーを持参して良かったと心から思った瞬間でした。
そして、主人も無事初フルマラソンを完走することができました!!祝!!
ベビーカーのおかげで、主人のゴールにも立ち会え、無事愛媛マラソンのスタートから折り返し地点、ゴールのすべてを応援に駆け付けることができました。
移動が多く、ちょっとハードな感じがありましたが、公園で息子を遊ばせることもできたし、主人の応援もたくさんできたので、大満足の愛媛マラソン応援コースとなりました。
タグ一覧
ちむのんのんさんの体験記
五色姫海浜公園と密かな人気スポット伊予市の児童センターみんくるに行ってみた
五色姫海浜公園は夏場になると海水浴場として賑わいを見せるところとして有名ですが、冬場でも散歩や釣り、公園などお楽しみスポットがいくつかあるゆったりした場所。 ...ちむのんのんさん四国で有名な七折梅まつりと陶街道ゆとり公園に行ってみよう!!
愛媛県砥部町にある七折梅園。 毎年2月下旬ごろに梅まつりが開催されています。 昨年も行って、とてもよかったので、今年も参戦!! 梅まつりの後は、同じく砥...ちむのんのんさんスリルある滑り台ならここ!!伊予しおさい公園へ行こう!!
遊具がいっぱいのわくわくこども王国、芝生広場、親水広場などがある伊予しおさい公園。 わくわくこども王国は遊具も充実していて、小さい子から小学生まで楽しめる息...ちむのんのんさん