とりっぴーママさんの体験記
暑い日でも大丈夫!水族館&美術館&温泉で親子で満足コース
せっかくのお盆休み!どこかへ行きたいけれど、外は暑いし子供はまだヨチヨチ歩きで、大きな子供達が走り回るテーマパークとかはちょっと……。考えたすえ、子供に負担がかからず、かつ親も楽しめるコースを計画しました。
午前は水族館で涼もう!【期間限定】いよてつ高島屋「おもしろ不思議 水族館」へ
毎年恒例のいよてつ高島屋の水族館に行ってきました。
(注:期間限定です。2016年は8月11日から8月31日まで)
1歳の息子が途中で飽きてぐずることを心配していたのですが、最後まですごく真剣に見ていました。通路にそって進んでいくと、最後にタッチングプールがあって、ヒトデとかを触れたのも良かったです。
お盆ということもあり、混んでいて通路も狭かったので、デパートで借りたベビーカーは入り口付近に置かせてもらいました。ずっと抱っこして見ることになるので、抱っこ紐は必須です!すべて見るのに大体1時間程かかったでしょうか。
その後は、水族館の半券を持っていくと、観覧車くるりんに一人100円(小学生未満はもともと無料)で乗れるとのことなので行ってきました。その観覧車の近く(屋内)にテーブルとイスがあったので、お昼はそこでランチボックスを食べさせました。
(注:期間限定です。2016年は8月11日から8月31日まで)
1歳の息子が途中で飽きてぐずることを心配していたのですが、最後まですごく真剣に見ていました。通路にそって進んでいくと、最後にタッチングプールがあって、ヒトデとかを触れたのも良かったです。
お盆ということもあり、混んでいて通路も狭かったので、デパートで借りたベビーカーは入り口付近に置かせてもらいました。ずっと抱っこして見ることになるので、抱っこ紐は必須です!すべて見るのに大体1時間程かかったでしょうか。
その後は、水族館の半券を持っていくと、観覧車くるりんに一人100円(小学生未満はもともと無料)で乗れるとのことなので行ってきました。その観覧車の近く(屋内)にテーブルとイスがあったので、お昼はそこでランチボックスを食べさせました。
午後は愛媛県美術館で子供はお昼寝、親はゆったり美術の世界へ
写真は美術館の託児スペースです。子供を預けられるわけではありませんが、赤ちゃん連れには大助かり!ベビーベッド(2台)やベッドに敷く使い捨ての防水シートがあり、おもちゃも少し置いてあります。また、給湯器からお湯(ただし水道水)も出ます。部屋は1階の奥の方にあるためとても静かで、クーラーの温度も調節可能です。電気は消せませんが、ベッドのカーテンを引けばある程度暗くなります。
魚を見て興奮した息子をこの部屋で寝かしつけてから、抱っこして展示を見に行きました。
魚を見て興奮した息子をこの部屋で寝かしつけてから、抱っこして展示を見に行きました。
行ったスポット:愛媛県美術館
最後は媛彦温泉の家族風呂でまったり
子供がお昼寝から起きてから、媛彦温泉の家族風呂へ。写真は家族風呂の部屋が並ぶ廊下です。部屋もお風呂もとっても綺麗でリラックスできました。
息子はまだよく転ぶので、狭い部屋の方が目が届きやすいと思い、高野槇(小)の部屋を選択。おしゃれな部屋で、樽風呂もお湯も最高でしたが、赤ちゃん連れの方は注意してください。
部屋の家具の角は角ばっており、床もフローリング(お風呂の床は石)、かつ入り口付近に段差があります。子供がお風呂から上がった後、急に駆け出していき、ちょっとヒヤッとする場面がありました。
息子はまだよく転ぶので、狭い部屋の方が目が届きやすいと思い、高野槇(小)の部屋を選択。おしゃれな部屋で、樽風呂もお湯も最高でしたが、赤ちゃん連れの方は注意してください。
部屋の家具の角は角ばっており、床もフローリング(お風呂の床は石)、かつ入り口付近に段差があります。子供がお風呂から上がった後、急に駆け出していき、ちょっとヒヤッとする場面がありました。
タグ一覧
とりっぴーママさんの体験記
こどもの城でたくさん遊んで、帰りは久米乃癒でまったり♪
どこかお出かけしたいけど、費用をあまりかけずに楽しみたい!そんな時のおすすめコースはこれ!子供が2歳以下なら、〈こどもの城の駐車料金300円と入浴料一般450...とりっぴーママさん石手川緑地で遊んだ後はイオンスタイル松山店へGo!
我が家では、週末に家族で新石手公園へよく行っていましたが、2歳の息子の運動能力が上がり、少し物足りなくなってきました。そこで、新石手公園から川を下り、石手川緑...とりっぴーママさん東道後のそらともり&子やぎのさんぽでまったり満腹コース
前回の『たかのこの湯&子やぎのかくれんぼでまったり満腹コース』が、親子で楽しめてとても良かったので、第二弾を計画しました! 今度は、朝から「東道後のそらとも...とりっぴーママさん