tamanegi-papaさんの体験記
江戸前・海苔の歴史を学ぶ
東京と大田区にある「大森 海苔のふるさと館」に行って、江戸前・海苔の歴史を学んできました。今は、大盛りでは海苔を作ってないようですね。残念。
そして、「海苔のふるさと館」に隣接している「大森ふるさとの浜辺公園」で少し遊んできました。隣接しているので、セットで楽しむのがおススメです。「平和の森公園」のアスレチックもセットで楽しめます。
体験テーマ | 体験まとめ |
---|---|
行ったスポット | 大森海苔のふるさと館、大森ふるさとの浜辺公園 |
エリア | 東京都>蒲田・大森・羽田周辺 |
対象年齢 | 3~6歳児向け、小学生低学年向け |
外観
まず訪れたのが「大森 海苔のふるさと館」です。
入館無料なのが嬉しいですね。土曜日に行きましたが、駐車場は満車でしたので少し並びました。(10分程ですかね)入ってすぐの所にある水槽にウナギがいて意外と可愛かったです。
入館無料なのが嬉しいですね。土曜日に行きましたが、駐車場は満車でしたので少し並びました。(10分程ですかね)入ってすぐの所にある水槽にウナギがいて意外と可愛かったです。
意外と充実
関内には、かつて海苔を生産していた漁師さんの生活を再現してあったり(船とか、家とか道具とか)、簡単に歴史を学べるVTRと会芝居のハイブリッド設備があったりと、入館無料の割には充実していました。
クイズラリーを開催していたので、トライしてみましたが景品は海苔ではありませんでした。(景品なし。。。)
クイズラリーを開催していたので、トライしてみましたが景品は海苔ではありませんでした。(景品なし。。。)
公園隣接
「大森 海苔のふるさと館」の3Fからは「大森ふるさとの浜辺公園」がよく俯瞰で見えました。そうなると当たり前ですが、子供達が「あの滑り台で滑りたい」と言い始めるので、流れで行ってきました。
確かに、このローラー滑り台は存在感がありましたが、滑り自体は大したことなくスピードもそれほど出ませんでした。
確かに、このローラー滑り台は存在感がありましたが、滑り自体は大したことなくスピードもそれほど出ませんでした。
浜辺が
滑り台のあたりからは、浜辺エリアが見えます。
滑り台から浜辺まで歩いて5分程の距離があるので、行くならばちょっとした決意と覚悟が必要ですね。
といのも、自動販売機が近くになく(「大森 海苔のふるさと館」内にありました)浜辺エリアに行ったら干上がるのではないかという不安も感じました。
浜辺では、カニや魚の姿も確認されるそうです。
滑り台から浜辺まで歩いて5分程の距離があるので、行くならばちょっとした決意と覚悟が必要ですね。
といのも、自動販売機が近くになく(「大森 海苔のふるさと館」内にありました)浜辺エリアに行ったら干上がるのではないかという不安も感じました。
浜辺では、カニや魚の姿も確認されるそうです。
タグ一覧
tamanegi-papaさんの体験記
都会でザリガニ釣り出来る公園
遊具は基本的にないけれど、溢れんばかりの自然が残されていて、子供達が喜ぶ公園ってありますよね。そんな公園に行ってきました。 1つが川崎市の「東高根森林公園」...tamanegi-papaさん駅チカ公園で自転車練習
東急田園都市線沿線の駅に近い公園で自転車の練習をしてきました。 最近は公園でも「自転車禁止」とされている公園が多い中、なかなか貴重な存在になってきてしまった...tamanegi-papaさんさくら祭り
東急田園都市線の「鷺沼」と「宮崎台」で、それぞれ行われた桜まつりに行ってきました。 どちらも駅前の桜がキレイで有名な場所で、さくら祭りも”地元のお祭りという...tamanegi-papaさん