haruhinaさんの体験記
外で思いっきり走り回りたい、泥だらけになりたいお子さんへin関東

プレパークや大きめの公園で思いっきり走ったり、泥んこになる。子供にとってかけがえのない体験ですよね。東京でもできるんです、な3スポットをご紹介します。
体験テーマ | 体験まとめ |
---|---|
行ったスポット | 羽根木プレーパーク、渋谷はるのおがわプレーパーク、砧公園 |
エリア | 東京都>世田谷・二子玉川・三軒茶屋・駒沢、東京都>新宿・高田馬場・代々木・千駄ヶ谷 |
対象年齢 | 1~2歳児向け、3~6歳児向け、小学生低学年向け |

表紙の写真でマシュマロを焼いてるのも、こちら
小田急線梅ヶ丘駅からすぐの羽根木公園内にある世田谷のプレパーク、羽根木プレパークです。
この日は新年一発目のイベントで、餅つきや巨大カルタ、どんと焼きなどやってました。
表紙はママ友に遭遇してマシュマロ焼きに混ぜてもらってる写真です。
網の上には、餅米を炊いています。
息子は途中から工作にはまって、パパとひたすら釘打ちタイム。
娘は餅つきしたり、散歩したり、焼き芋のおすそ分けをいただいたり。
すぐ横には巨大迷路があり、どんぐりも沢山落ちていました。
追いかけっこも沢山して、帰宅後の夜は深い眠りにつきましたとさ。
小田急線梅ヶ丘駅からすぐの羽根木公園内にある世田谷のプレパーク、羽根木プレパークです。
この日は新年一発目のイベントで、餅つきや巨大カルタ、どんと焼きなどやってました。
表紙はママ友に遭遇してマシュマロ焼きに混ぜてもらってる写真です。
網の上には、餅米を炊いています。
息子は途中から工作にはまって、パパとひたすら釘打ちタイム。
娘は餅つきしたり、散歩したり、焼き芋のおすそ分けをいただいたり。
すぐ横には巨大迷路があり、どんぐりも沢山落ちていました。
追いかけっこも沢山して、帰宅後の夜は深い眠りにつきましたとさ。

コートも脱ぎ捨てて遊びに熱中しているこちらのスポット、なんとすぐ横は代々木公園という大都会?。
そう、ここは渋谷区なんですよ。
渋谷区はるのおがわプレパークというところにやって来ました。
代々木八幡宮に初詣に行って、近くの親戚の家に遊びに行く前で
少し時間を潰すくらいの気持ちで行ったら
あれあれ?帰りたくないモードに…
人数は少なかったのですが、面白そうなものが沢山あったからでしょうね。
写真は青空の下でやるブロック。
畳が一畳敷いてありました。
お部屋でやるのとは、また趣が違うのでしょうね。
貴重な体験をさせてもらいました。
私が感動したのは、
この写真の木隅に、いろんなサイズの古着が山のように入っているボックスがあり
そこには「泥んこになってもいいようにお着替え使ってください」と。
こんな国、なかなかないですよね。
親戚の家が泥だらけにならずに済みました。感謝。
そう、ここは渋谷区なんですよ。
渋谷区はるのおがわプレパークというところにやって来ました。
代々木八幡宮に初詣に行って、近くの親戚の家に遊びに行く前で
少し時間を潰すくらいの気持ちで行ったら
あれあれ?帰りたくないモードに…
人数は少なかったのですが、面白そうなものが沢山あったからでしょうね。
写真は青空の下でやるブロック。
畳が一畳敷いてありました。
お部屋でやるのとは、また趣が違うのでしょうね。
貴重な体験をさせてもらいました。
私が感動したのは、
この写真の木隅に、いろんなサイズの古着が山のように入っているボックスがあり
そこには「泥んこになってもいいようにお着替え使ってください」と。
こんな国、なかなかないですよね。
親戚の家が泥だらけにならずに済みました。感謝。

SL、汽車、トーマス好きな男の子、多いんじゃないでしょうか!
こちらなんと砧公園の総合運動公園では
本当に昔、走行していたSLが展示されているのです。さらには運転席に入れちゃうのです!
大人ですら、その車体の大きさに唖然。
遊具は、迷路になってるジャングルジム、ブランコ、滑り台は大小高さが2種類あります。
他にもオリジナルな遊具が満載!!!
言い換えればフォトスポット満載!!!
(午前中から来ても、うちの子らは夕暮れまで遊んでます…)
テーブルがついてるベンチもあるので
来る途中のスーパーやコンビニでお惣菜を買って
ピクニックすることも多々。
沢山遊んでるからぱぱっと食べてくれます。
食べてからまたすぐ遊びだす子供を横目に
一杯ひっかけるママがいるとかいないとか?!
こちらなんと砧公園の総合運動公園では
本当に昔、走行していたSLが展示されているのです。さらには運転席に入れちゃうのです!
大人ですら、その車体の大きさに唖然。
遊具は、迷路になってるジャングルジム、ブランコ、滑り台は大小高さが2種類あります。
他にもオリジナルな遊具が満載!!!
言い換えればフォトスポット満載!!!
(午前中から来ても、うちの子らは夕暮れまで遊んでます…)
テーブルがついてるベンチもあるので
来る途中のスーパーやコンビニでお惣菜を買って
ピクニックすることも多々。
沢山遊んでるからぱぱっと食べてくれます。
食べてからまたすぐ遊びだす子供を横目に
一杯ひっかけるママがいるとかいないとか?!
タグ一覧