こんにちは。
あと1ヶ月ほどで4歳になる息子のことで相談させてください。
息子は赤ちゃんの時から発達が遅く、他の子が喜ぶようなことを嫌がったり、人見知り場所見知りが激しかったり、違和感がありました。
1歳半健診で相談してから今年の春に幼稚園に入園するまで自治体の発達教室に通っていました。
今は個別療育に通っています。
その発達教室で、幼稚園に入園するにあたり息子がどのくらいの発達状況なのかを知るために担当の保健師さんに紹介していただいて発達検査を受けました。
それが3歳6ヶ月の時です。
そこで軽度知的障害と言われました。
DQは74だったので本当にギリギリ障害と名前がつく感じで、ボーダーに近いですねと。
3歳10ヶ月の今、だいぶ成長して本当に知的障害かな?と思うようになってきました。
検査は医療機関ではなかったので、医師でなく心理士の方が行い、医学的な判断ではなく、あくまで行政的に区分すると知的障害になるということでした。
医療機関に発達検査の予約を改めて入れましたがやはり混んでいるようで数ヶ月先になります。
そこで息子の生育歴や今の様子を書きますのでどのような障害の可能性があるか詳しい方みていただけませんでしょうか?
もちろん文章のみではわからない、医師でない方が判断できないのはわかっています。
・首すわりは4ヶ月と問題なかったが、寝返り8ヶ月、お座り10ヶ月、つかまり立ち1歳1ヶ月、一人歩き1歳8ヶ月と遅かった。
・1歳7ヶ月で受けた1歳半健診で発語がほぼなし、指差しなし。
・単語が出てきたのは2歳2ヶ月を過ぎてから
・体幹が弱いのかジャンプができるようになったのが遅かったし、今でも片足立ちはできず、自分の膝より高いところからはジャンプで飛び降りられない
・赤ちゃんの頃、絵本の読み聞かせや手遊びを嫌がった。多人数になると余計に嫌がり、泣き出したり歩けるようになってからは脱走するようになった。
・笑い声を嫌がる。
・いまだに逆さバイバイが直らない、横に連続するもの(スーパーの棚や、柵)があると横目で走りだす(一人歩きの頃から今もずっと)
・外に出ると一人でどこかへ行ってしまう。追いかけなくても平気。連れ戻そうとすると怒る。なのでお友達と遊べません。
・呼びかけても反応しないことが多々あり。目の前に行ってやっと返事するがこちらが目を合わせようとすると逸らす。
・切り替えが悪い。タイマーが鳴ったら終わりねというと多少良くなります。
・ボディーイメージがついていないようで、服を着たりするのが難しい。お風呂で体を洗ってと私が洗いながら手本を見せるもお腹しか自分で洗えない。
・集中力がなくすぐ色んなところに意識がいく。作業中に手元を見ない。
・一斉指示が通りにくく、幼稚園でも指示されてもわからず遊び続けたりするそう。先生には個別に声をかけていただいて対応してもらっている。
長くなりましたがこのような感じです。
最近では長い文章を話したり、自分で考えて文章を話せるようになってきました。
知的には問題ないように思えるのですが、元々ボーダーに近かったので目立たなくなってきたのでしょうか?
また上記の息子の様子からどのような障害があると考えられますか?もしくは個性の範囲でしょうか?
とりとめのない長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
どのような障害の可能性があるでしょうか?
掲載日: 2016年5月25日更新日: 2018年5月24日
子どもの年齢別新着Q&A
- ミルクを欲しそうにしている顔を撮影する、これは虐待でしょうか。 もちろんその後すぐにミルクはあげました。 赤ちゃんは別に泣いたりしていません。 何でもかんでも虐待になるのでしょうか。 子育てが辛いです。 義理母に可哀想と言...
- 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと...
- 26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも...
- 子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
- 叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...