生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳のことで相談なのですが、
アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。
退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。
産院の助産師からは、おっぱいの形も良いし、母乳の出も良いので、
ミルクを足さなくても十分だと言われているのですが、
息子の食欲がすごいので、搾乳が追いつきません。
実際、搾乳140ml×5、ミルク140ml×2ほど1日に飲みます。
しかし、ここにきて毎日搾乳の繰り返しに疲れて来ました…。
搾乳したものを温めている間、ミルクを作っている間…
食欲旺盛な息子はギャン泣きするので、不憫ですし…
できることなら直接授乳したいです。
直接授乳すれば、ミルクを足さなくてもよくなると言われています。
泣いてすぐに与えられるので、赤ちゃんも安心でしょうし…
そう思い、乳頭保護するものをつけてみましたが、
吸いつくものの、おっぱいの張りがおさまらず、
その後搾乳しても100は絞れるので、
ほとんど赤ちゃんは飲んでくれていないのだと思います。
やはり、これから先もずっと搾乳+ミルクでいくしかないのでしょうか。
同じように母乳のでは良いけど、乳頭にトラブルがあったお母さんは、
どうやって乗り切られたのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
搾乳から直接母乳へ
掲載日: 2018年7月5日更新日: 2018年7月5日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...