どうしたら良いものか悩んでいるので相談に乗って下さい。
息子(5歳)は週に1度スイミングスクールに通っています。
水着に着替え体操の為に子供がプール淵に集まるのですが、
ここで会う同じ保育園に通うA君(年少)が息子は苦手の様です。
A君は息子を追う様に近づいてくるので息子は逃げます。
またA君が近付いてくる⇒逃げるの繰り返しで人の間を練り歩く様で
体操すらままならないそうです。
仕事の都合でプールの送り迎えを父にお願いしていますが、
父からは「逃げ回って恥ずかしいったらない。近くの女の子(生徒さん)も
すごい顔で見ている。とてもじゃないけどその場にいられない。続くようならプールをやめなさい」と言われました。
どうやら父はその間、席を外しているみたいです。
A君とはコースが違うので、体操後の息子は先生に怒られる事はあっても
それなりに頑張っているみたいですがその場にいない私がどう注意すれば
伝わるのか悩んでいます。
数回水泳を見に行ってはいますが、その時はA君がお休みだったり
いても2~3回場所を移動する程度で落ち着きがないとまでは行かない状態ばかりです。
他にも習い事をしており、それは私が付き添っていますがお友達から逃げ回るといった事はしていません。
息子に対しては毎週プール朝とプール後に
・逃げるから追ってくる事
・嫌なら逃げないで言葉で相手に伝える事
・自分がされたらどう思うのか
・逃げる事で嫌な気持ちのお友達がいる事
等を諭してみたり、優しくだったり怒って見たりと伝えていますが、
その時は「分かった。もうしない」と言いますが今の所効果は無いようです。
父にプール後すぐに息子に指摘してほしいと伝えてみた所
「それは親の役目だ」と断られました。
我が家は恥ずかしながらシングルなので私しか怒る人がいません。
A君のママともお話したりしますが「Aは(私の息子)の事好きで~」と
言っており、この追いかけっこは気にしていない様です。
何より相手は年少と小さいので悪気があってやっている訳ではありません。
対応を改めるのは年齢的にも息子の方だということも。
今の所、水泳教室から指摘は受けていません。
保育園でもそのような行動を指摘された事はありません。
息子にこの行動をやめさせる為にはどうしたら良いのか
案をお貸し下さい。
特定の相手から逃げる息子(年長)について
掲載日: 2018年10月12日更新日: 2018年10月12日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...