私たち夫婦が建てた家に引っ越してくる形で義理の母と同居が始まり、もうすぐ3年になります。
同居することは前から決まっていた事ですし、義理の父はもう亡くなっており義母は一人暮らしだったので夫が面倒を見るのは当然の事だとは思うのですが、私はその義母の事がかなり苦手です。
まず、義母との性格の違いがあるからなのでしょうが、義母は汚くてもゴミが落ちていても汚れが目立っていても全く気にしないタイプです。それどころか汚しの天才(笑)で、私が一生懸命掃除をしてもいつも義母に汚されてる気がします。洗面所やお風呂なんて特にそうです。お風呂の壁にシャンプーかボディソープの泡が飛び散り、それを流さずにそのまんま放置。お風呂の蓋にはトリートメントのようなものがベットリ付いていたり、脱衣所の床はいつも義母が使った後は水浸しで髪の毛が落ち放題。洗面所の鏡にも指紋や化粧品でしょうか、何かしら付着しています。
ファンデーションがついた手で照明の電源スイッチを推してるのか、スイッチと壁にファンデーションが付いてることもあります。
台所まわりの使い方も酷いです。汁物をお椀になみなみ入れてラップも適当にかけて冷蔵庫にしまうため、いつもベトベトになってしまいます。それも気にした事は一度もありません。いつも私が掃除していて、それを見ながら『几帳面だね~しょっちゅう冷蔵庫掃除してるね、よくやるわ~笑笑』と言われる始末。さすがにあなたが汚したのをやってますとは言えませんでした。
簡単に言えばとてもガサツで、おおざっぱな性格の義母と、几帳面で何事もきちっとやらないと気が済まない私の性格が正反対なのでイライラするのでしょうが、この辺は今更義母に直せと言ってももう50年生きてきてずっとこんな感じなのでしょうから無理だと思うのでもう諦めますが、一番イヤなのは私たち夫婦のやり方に口を出す点です。
夫も私も、水道や電気、その他もろもろ環境の為にも家系の為にも節約しようという気持ちがあってやっていることを『そんなの無駄』『せっかく一軒家住んでるんだからケチケチするな』『節約はバカのする事だ』みたいな事まで言います。
我が家はオール電化で、夜間の安い電気料金で沸かしたお湯でお風呂に入るのですが、その量は無限ではないので使い切ってしまえば昼の高めの電気料金でまたお湯を沸かさないといけないことを何度説明してもお湯の無駄使いをします。たったふたつのコップを洗うためにお湯側にハンドルを回し、最大量の水をジャバジャバ流しながら洗ったりするんです。お湯になる前に洗い終わるような量なのにお湯を使うことが私と夫は理解出来ず、『そんな少量の食器洗うのにお湯にしても無駄だよ、そんなにジャバジャバ流さなくても洗えるだろ』と夫が言ってくれたのですがその時も『うるさいなアンタが食器洗うわけじゃないんだから文句言うなケチケチすんな』と逆ギレです、、。朝仕事に行くまでのたった30分程度しかいない部屋なのに暖房をガンガンにつけたり、リビングと洗面所と台所とダイニングの電気を付けっぱなしでしばらく自室にこもり携帯をいじっていたり、何だかよく分かりません。
その割には食べ物の無駄にはうるさく、義母が買ったのに使わず腐ってしまった野菜を廃棄しようとしたらものすごい怒られました。『まだ食べられる所少しはあるでしょう勿体ない!』と……
買って使わず放置したのは貴方ですよ!?と思いつつも捨てるなと言われたので捨てませんでしたが、本当にあちこちほじくって腐ってないところだけ食べていました。勿体ない気持ちは分かるようですが腐るまで放置が一番勿体ないことまでは分からないようです。貰い物の食材や、買ってきた食材もなかなか使わずに賞味期限切れてからやっと食べ始めたりします。腐ってもカビてもおかまいなしで放置です。それが本当に理解できません。
私の希望としてはもうこんな義母とは別居したいのが本音ですが、そうもいかないので我慢の日々です。ストレスもたまるし義母のせいで余計な家事(主に掃除)が増えて本当に疲れます。
皆さんの家では義母や義両親と(実の両親でもこのような事はあるでしょうかね……)こういう事はありませんか?ある場合どうしてますか?
私は今2歳の子供を育てていて、お腹にも赤ちゃんがいるのでなるべくストレスを減らせるように『義母に会わない』という方法でなんとか頑張っています。子供もなるべく会わせません。同居なのに月に一度顔を見れるかどうかのレベルで避けまくっています(笑)
大きくなってくればこの方法は不可能になると思いますが、今のうちは義母が仕事に行ってから起きて帰ってくる前に寝かしつけ、私も2階の部屋にこもります。夫にも了承済みでこの方法を取っています。義母が休みの日は2階から降りません。義母が出かけてるうちに1階の掃除やご飯の支度をして、帰ってくるまでにご飯とお風呂を済ませ2階で遊ばせています。義母は孫に会えず寂しいとたまに夫に言うそうですが、夫は『うちにはうちの生活リズムあるんだからいちいちお母さんに合わせてらんないんだから仕方ないだろ』
と言ってくれています。笑
義理の母とうまくいきません
掲載日: 2018年11月2日更新日: 2018年11月3日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...