現在言葉が2語です。(ちゃちゃ、ちょうだい、パパ行っちゃった程度)
歌は大好きで6曲くらい童話を歌えます。踊りも踊れます。
数字は飛ばしながらも、10までは大体数えられます。
〇△□は分かる。
お名前は?も答えられます。
ブーブーって鳴くのは何?や、メーって鳴くのは何?なども答えられます。
上の子の真似を良くして、縄跳びをしたり(出来ていないですがやろうとしています)サッカーやドッヂボールなんかも完璧にはいきませんが一緒にやろうとします。
臨床心理士さんには自閉症も疑われている様ですが、幼稚園では(未満児)みんなの輪に入り遊べたり、お友達と手を繋いだり、先生と一緒に何かをしたがると報告を受けています。家でも一緒に遊びたがります。
しかし気になる事があります。
まず、言葉がずっと遅かったため臨床心理士さんに診てもらっていますがK式の知能検査?を勧められました。(臨床心理士さんからみたら知能的に明らかに何かあるのかな?)
本人色々な事をわかっていますが、ドリルなんかをやらせるとこちらの意図する事が出来ない。例えばこれと同じ形はどれ?と聞いても分かっているはずなのに「分かんない分かんない」と言ってやりたがりません。
言葉が遅いためなのか、こちらの指示の8割程度しか理解をしていない。
この前は臨床心理士さんに「こんにちは」と言われたけど無視をしてチェックされていました。
中々受け答えができない。(〇〇おいしい?→おいしー!〇〇綺麗だね!→きれいねー!位簡単な答え方しかできない。)
自己主張がない。(最近はやりたかった事があると泣きますが〇〇くんこれやりたかったの的な事を言わない)
手先が不器用。〇も書けません。小さな時に強調運動発達障害も疑われた程です。(首すわり4ヶ月、寝返り6ヶ月、お座りが11ヶ月、歩き始め1歳3ヶ月)
幼稚園では先生が話している時に座っているそうですがお気に入りのおもちゃが目に入ると急に立っておもちゃの場所へ行ってしまう事があるそうです。
いつもニコニコしていて特に癇癪やこだわりがあるわけでもなく育てやすい子なのですが、やはり三歳ともなればもっと色々出来るものなのでしょうか。
上の子は逆に早かったので比べることもできずモヤモヤしています。
また、検査を受けて診断されても幼稚園のままでいいと言われました。
療育はとりあえず必要ないとの事でした。
それなのに診断を受ける必要はあるのでしょうか?
よくわからない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。また、同じ様な感じのお子さんをお持ちの方、発達障害、知的障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらその後どんな感じで成長したか、どんな対策をしたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
3歳0ヶ月知的障害?発達障害?
掲載日: 2019年1月26日更新日: 2019年1月26日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。