小2娘が新体操をやっています。競技を目指すクラブに夏から変わって秋に初めて徒手団体で試合にでました。この団体は春くらいに結成されていて夏の大会まではうちの娘は補欠でした。秋の大会の前にうちの娘でと言われ1人外された子がいました。年が明けてからまた3月の試合に向けて娘も入って徒手団体の練習していたのですが1ヶ月した頃うちの娘がカウントや注意を言うの声が小さい、みんなでがんばろうと言う時気持ち?テンションが付いてきていない、柔軟の我慢ができない。などの理由で団体から外されてまた元の子で練習が始まりました。その子も一度外されたあと補欠として練習で特別頑張っているようには見えなかったですが…。まぁ仕方ないと思いながら見てるとまた1から振りを覚え始めるところから。うちの娘ができる技ができなくて簡単な技に変更したり。先生的にも体の能力はうちの娘の方が上だけどやっぱり精神的な気持ちの部分が理由で今は外してますと。スポーツってそういうのがまずは大事なんだなと頭で理解してはいるものの、小2の子でもそういう理由で外されてさらにやる気を見せて頑張ってっていう子ならもとから外されないような気がして。私的にはこういう気持ち的なものは高学年辺りからやっと色々自分で感じて考えるとかやらせるべきで、小2には早いような気がするのですがそんなものですか?多分私は演技としてはうちの娘の方がレベルが上でも外されてしまったことに納得ができないだけなのかなとわかってはいるけど、なんだかモヤモヤです。ちなみにクラブは強豪クラブとかでは全くありません。質問と言うか私の愚痴になってしまいましたが…小2でもこんな理由で外されるのは普通ですか?
小2新体操やってます
掲載日: 2019年2月6日更新日: 2019年2月6日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...