あと数日で1歳2ヶ月になる息子を育てています。
予定日近くに2700gと少し小さめに生まれました。
黄疸の値が高くしばらくは検査に通っていました。
生まれてから今まで、風邪などは経験していますが特に大きな病気や怪我などはしていません。
首すわりから遅く、寝返りは9ヶ月で初めてしましたが今でもほとんどしません。
お座りは最初前にペターっとなる感じでしたが(7ヶ月頃)、今では長時間出来るようにはなっています。(でも背中はピンとしていません)
自分で態勢の変換が全く出来ないので、お座りも親が手伝ってさせています。
足も床につこうとしません。
バイバイやハーイや発語などもありません。
何に対してもあまり興味がないように感じます。
くすぐったりしてあやすと笑いますが、笑顔は少なく1歳過ぎてから少し笑顔は増えてきたかな…という印象です。
今まで健診で引っかかったことはありません。
小児科からも、とりあえずは1歳半までは様子をみてみましょうという感じです。
ですが成長が遅いのは明らかです。
心配なので自ら発達センターへ出向き、小児科も併設されていてリハビリも可能な病院を紹介してもらい今はそこへ週一で通っています。
あまりリハビリの効果もなければ大きな病院を紹介してもらうことにはなっています。
リハビリに通い出してからお座りは安定するようにはなってきていますが、ハイハイは練習していますが今も全く出来ません。
今月から保育園へ入園しました。
成長がゆっくりなのは伝えていたのですが、やはり先生からはすぐに指摘され、どこがで検査した方が良いのでは?と言われました。
私も今まで色んなところに診てもらっていたけれど、1歳半までは様子見で…と言われてきたことを伝えました。
保育園の先生は、、1歳半健診で歩けなければ必ず引っかかるから、そこから詳しく調べてもらえるのかな…とおっしゃってました。
そこで、うちの息子のような子供を育てていたよ、という先輩の方がいらっしゃいましたら、その後のことを教えて頂きたいです。
MRIやCTや血液検査など、息子はこれから詳しい検査なども受けさせるつもりでいます。
お子様の検査を受けた経験のある方などからもお話をお聞きしたいです。
お子様はどのように成長されましたか?
息子の障害は覚悟しています。
ですが、あまりにも動かないのでこの先ちゃんと歩けるようになるのかもとても心配しています。
出来れば私の知り合いの子が…とかではなく、息子のような子を育てたことのある方や、保育士の方で息子のような子を担当したことのある方からの話をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1歳2ヶ月になる息子の成長についての不安
掲載日: 2019年10月3日更新日: 2019年10月3日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...