閲覧ありがとうございます。
私は一人暮らしの大学1年生です。
左上の前から4番目の歯が虫歯になり、歯医者に通院し始めたのですが、歯の真横から穴が空いており、歯の3分の1ほど削られてしまいました。
そこで、被せ物が必要になり、先生の説明を受けたのですが、その時は3つ↓
(1)保険適用内の金属の被せ物
(2)保険適用外のセラミックとプラスチックを配合した白い被せ物
(3)保険適用外のセラミックの白い被せ物
値段としては
(1)説明無し
(2)3万円円ほど
(3)5万円ほど
だそうです。
私は、学生で一人暮らしという身なので、県外の母に相談しました。
私「金銭的な面も考えて、保険適用内の金属のやつでいい?」
母「保険適用内の白いやつにしてくれんかな」
場所が場所なので笑った時などにガッツリ見えてしまうのが気になるそうです。(私自身もそれは感じました。)
母が保険適用内の白い被せ物を調べてくれたところ、そこそこ種類はある様でした。
前置きが長くなりましたが質問です。
歯医者の先生が説明された(1)~(3)で選ぶべきか、「○○が良いのですが…」とリクエストをするべきか。どう思いますか?
また、私が提案したことに対して、先生は不快に感じると思いますでしょうか?
長文になってしまいましたが、助言を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
歯医者さんについてです。
掲載日: 2019年11月4日更新日: 2019年11月6日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...