言葉の遅れから2歳4ヶ月から療育に通っています。
現在2歳8ヶ月の息子は不明瞭ではありますが最近ようやく単語が出てきました。
簡単な親の指示は大体通ります。(靴下を洗濯機にいれてや、ねんねの部屋から枕取ってきてなど)
先日、公園で遊んでいると滑り台で息子の前に年長の女の子がおり「背中押して」と息子に言っていたのですが意味を理解できていないのか、ぽかんとしていました。女の子は「こう‼︎」とジェスチャーで教えてくれたのですが、息子は少し背中を触っただけだったらしく「もっと強く‼︎」と言われ、またぽかんとしていました。
言葉は遅れているけど理解力はある方だと思っていたので、背中を押しての理解はまだしていないのかとガッカリしてしまいました。
定型発達の2歳児ならこの指示は通るものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちなみに社会性はある方で女の子の後を追いかけすることを全て真似していたので人との関わりを拒否したのでは無いと思います。
2歳8ヶ月の理解力
掲載日: 2020年4月22日更新日: 2020年4月23日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...