小児科で、1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありですが、まだ月齢が低いので確定とは言えません、
発達支援センターの保健師には、人よりモノへの興味が強い傾向が見られますが、まだ月齢も低いので確定ではありませんと言われました。
このような診断をされた方で、後に自閉症ではなかったと結論が出た方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
また、この早い時期から傾向ありという事は、知的障害も併発していると覚悟した方が良いでしょうか?
以下、息子の特徴です。
・模倣をしない (人マネなど一切しない
・バイバイ、パチパチをしない
・クレーン現象はありません
・独り言の喃語のみで意味のある言葉を話さない
・睡眠が安定しない (夜寝付きが悪い
・名前を呼んでも反応しない (耳は聞こえています
・ダメがわからない。怒られても笑っている (言っていることを理解できていない
・ほとんど目を合わさない、合わせようとするとそらされる
・モノを1列に並べたり、回るモノを眺める傾向はありません
・くるくる回りませんが、部屋をウロウロと歩きます
・テレビのCMが好き
・運動発達に問題はない (独り歩きもしています
・あやすと笑いますが、人の笑顔でつられて笑う事はありません
1ヶ月早産だったため、1歳2ヶ月と考えても良いのではと友人に言われましたが、それでもできないことが多すぎて心配です。
自閉症でも一人で生活できるように育ってくれれば良いのですが、知的障害を併発していればそれも難しいのかもと不安を感じております。
何卒よろしくお願いします。
1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありと言われました。
掲載日: 2020年5月27日更新日: 2020年5月27日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...