言葉の遅れがある為
最近毎晩ネットで色々調べてしまい
不安な日々を送っています。
1歳5カ月で
ぱんぱんまん!(あんぱんまん)
あたね(またね)
を習得し
1歳8ヶ月頃わんわん、あった!、終わっちゃった、まんま
音無い(音がなる玩具のスイッチがoffになってる時)
発音が良くなったアンパンマン、またねで
今現在もうすぐ2歳でストップしています。
ママ、パパは言いません
指差しは出来ます
(動物の絵やアニメの名前など)
下の子が最近出来て
オムツを捨ててくれたり
〇〇持ってきてや、お茶飲んで、ママにギューしてなどの
指示には反応してくれますが
何かに集中していたりすると
名前を呼んでもなかなか振り向いてくれなかったり
下の子がギャーギャー泣いていると
うるさい!という表情をして奇声をあげたり
たまに下の子の額を叩いたりします(><)
クレーン現象は1歳前はやっていたような気もしますが
今は、基本的にしません
車を横から見たり並べたりもしませんが
本をペラペラめくってみたり
(じっくり読んでる時もある)
最近はドアの開け閉めがマイブームです。
あとは、1人で出来ない時は
一緒にやってと来ますが
基本1人で遊ぶのが得意な気がします
途中で私の顔を笑顔で見に来ます。
テレビを見ていてダンスを
たまに真似をしたり例えば時計が映ったりすると
家の時計を指差したりはします
病院などでは
大人しく座ってる事が出来ますが
(診察中は大泣き)
家にいる時は玩具などに飽きたりすると
ごにょごにょ言いながら走り回ったり
寝る前などは走ったり布団にダイブしたり
でんぐり返りをしたりと落ち着きがない気もします
私が神経質なのもあり
支援センターや児童館に連れていった事がない為
あまり同じ歳の子と触れ合う機会が少なく
集団行動が取れるのかが不安です
最近になって外に出ると
公園や自分の興味がある場所以外では
抱っこを要求します
特に知らない人に話しかけられると
抱っこポーズをします(><)
抱っこをしないで歩こうと言うとギャーギャー叫び
それでもしないと諦めて付いては来ます
バンザイとパチバチは出来ますが
なぜかバイバイは出来ません
(1番覚えて欲しいのに)
最近では、自分でフォークスプーンで
食べたくてもうまくすくえないと
スプーンを投げて奇声をあげたり
手伝おうとするとそれも嫌だと反り返ります。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りも重なっているのかも
知れませんが、他の子と比べてしまったり
とにかくネットに左右されてしまい
毎日不安と戦っています。
先日、発達相談に電話をし、その旨を伝えましたが
結構暗めなトーンで1度面接をしましょうと
言われてしまい落ち込んでおります。
長くなりましたが
皆さんの、ご意見や体験談を聞けたらと思います
宜しくお願いします。
もうすぐ2歳、、自閉症??
掲載日: 2020年6月9日更新日: 2020年6月10日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠3ヶ月目の妊婦です。 里帰り出産時の夫側の気持ちはどんな気持ちなのでしょうか。 前提として、自分の親には妊娠報告済、義実家には里帰りのことが決定してから近日報告予定です。(夫と話し合い、報告する順番を決めました) 夫の...
- 私40歳(離婚歴があり今年20歳の子供が一人) 彼38歳(離婚歴があり小6.小5.小1の女女男) 彼とお付き合いをして二年半。 つい最近、私の妊娠が発覚。9週に入っており、3ヶ月。 彼が告白してくれた時に、結婚前提とは...
- 身内の女の子が赤ちゃんを出産します。オムツを送ろうかと考えているのですが、どのサイズがいいか忘れてしまいました。すぐに大きくなるからMでいいよ、と言われたような記憶があるのですが、別の身内の女の子に聞くとSでいいと言われま...
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...