初めて質問させて頂きます。
長男5歳、長女2歳を持つ母です。
予期せぬ妊娠をしてしまいました。
避妊失敗です。
経済的には全員国立大で何も問題が無ければ育てられるかもしれませんが、1人が私立へとなった場合総崩れしそうな危うさです。
長男には自閉傾向があると診断され、幼少期はそれはそれはそれは大変で、よく私も夫も息子も泣いていました。
発達障害の子を育てるのは本当に容易ではなく、今後将来成人しても金銭的のみならず何らかの援助が必要になってくるかと思っています。普通でも生きることは難しいのに、障害があるため普通の人がしなくてもいい苦労を本人も沢山経験するかと思います。
長男を育てるにあたり、あまりの難しさに何度もどうしてこうなったと後悔しましたし、療育や良いとされるものは手当たり次第読み漁り何でもやってきました。息子への対応の仕方について何度も夫婦会議もし何時間も話し合って試行錯誤してきました。普通の日々が本当にすんなり行かない事ばかりでした。これだけ一生懸命にしても、今後の不安(いじめや2次障害、5歳なのにアンパンを見てパニック起こしてギャン泣きしたりと、普通のことがすんなりいかない難しさ、目で見た事を運動模倣できない、興味が普通と違う、話し方も違う)不安でなりません。
そして男の子の体力と多動もあり私の体力も限界でした。
ですが、今までの苦労が身を結んだ部分もあり、読み書きに計算もでき大分落ち着いてきました。ですがやはり一般とは違います。
長女は今のところ発語にもコミュニケーションでも問題はなく、長男に比べると天と地ほど違うくらい育てやすく、将来もこの子なら自分でなんとかして行くことができるだろうと安心しています。
このまま2人であれば、長男長女が希望または必要とする教育を受けさせてあげられることは可能だと思います。中学校からずっと私立は難しいかもしれませんが、長男に必要な環境を得ることは可能です。
ですが、3人となるとそれも難しくなるかと思います。
子供は2人。長女のような女の子であれば、体力的にも精神的にも気力的にもまだ3人目は可能かなと思っていました。経済的には無理すれば何とか。。。可能かもしれないという感じです。。
ですが、3人目が男の子だった場合、自閉症だった場合、(もちろん男の子だけが自閉症とは言えませんが、確率は女の子より高いのは確かです。また、脳の仕組みから女の子の方がコミュニケーションの部分では高いので癇癪の度合いが男の子よりまだ柔らかいように思います)また1からあの工程をしてこないといけないかと思うと、気力も体力も時間もありませんし、辛すぎて思い出したくもありません。
むしろ家庭崩壊が起こる可能性があります。
医師からは夫系統の遺伝と言われているので、遺伝しそうな気がします。
長男も長女も可愛いことは確かで、私の全てを投げ打ってでも出来る限りの事をしてあげたいと思います。
長女を見ているととても可愛く、“普通”の反応が返ってくるので本当に子育てが楽しいです。長女みたいな子だったらもう1人欲しいとどうしても思ってしまいます。
もちろん自分の子なので、会ってみたいし、3人いたらどういう毎日かとこの数日で何度も空想してしまったので、中絶も悲しく思います。
長男も可愛いですが、大変すぎて可愛いと思えない時も沢山あります。大切だからこそ傷つかないか、自分をきちんと守っていけるか、自立してやっていけるかの不安もかなりあります。
命の選別等意見がそれぞれあると思いますが、実際に毎日子の面倒を見て育てる立場にある者からすると生易しいものではありません。そしてその子も含め家族全員の一生に影響してくるので綺麗事は言えません。
どんな子が生まれてきてもサポートしていける自信がない以上、中絶するべきなのか、女の子の可能性を信じてみるべきか。
つわりの具合が長男の時とそっくりで、男の子のような気がして。。。
そして出産予定は3月。。。早生まれ。。
全てにおいてどうしてこのタイミングでと思ってしまいますが、長男長女と中々すんなりとは授からなかったので、複雑な心境です。
中絶しても産んでも両方しこりが残りそうでどうしたらいいか分かりません。
脈絡もない文章で申し訳ありません。
答えは、私達夫婦にしか出せない事だと理解しております。
両親にも友達にも誰にも相談できず、長男の苦労や経緯を誰かに話して理解してほしかったのだと思います。
不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。
中絶も出産する覚悟も両方ない
掲載日: 2020年7月21日更新日: 2020年7月22日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...