9ヶ月の初マタです。
最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?
仲のいい職場の同僚が「赤ちゃん二重じゃなかったらどうする?」という発言をしたり、「赤ちゃんが奇形じゃなくてよかったね。」などと言ってきます。
生まれてくる子が一重か二重かは正直どうでもいいのでほっといて欲しい気持ちです。障害があっても愛情を持って育てたいとは思いますが、生まれてくるまでは障害があるかどうかなんてわかりません。妊婦に対してそんな発言普通するでしょうか?たしかに今の時点で順調でも、不安を煽るだけだと思うのですが。
また、お腹も目立ってきて仲のいい友だちには報告していますが、そこから噂が広まったのか、全く連絡を取っていなかったような男友達から「妊娠してるって聞いたよ」と急に連絡が来ました。
人の口に戸は立てられないと言うので噂が広まるのはしょうがないとしても、妊娠というデリケートな話題とわかっているはずなのに、わざわざ連絡してくる意味がわからないし気持ち悪い、応援してくれているのだとしても聞き方にデリカシーがないなと思ってしまいました。
みんな妊娠を喜んでくれていて悪気があってしているものではないとはわかっているのですが…100%無事に生まれてくれるという保証がない中、噂が広まってしまえば万が一何かあったときにみんなに報告するのが辛いし、正直妊娠に関してはそっとしておいて欲しいです。
これは普通のことなんでしょうか?
妊娠に対しての周囲の発言、、、
掲載日: 2020年7月24日更新日: 2020年7月25日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...