初めての質問です。
発達障害の疑いがあるのではと知り合いから言われて意識するようになり
もしそうであれば早めの受診をしたく質問させて頂きました。
下記、息子の特徴です。
・現在、1歳4ヶ月になったばかりですが
まだ指さしができません。
犬など鳩をみて、ワンワンやポッポ
など理解はしていますが指さしはでません。
・同年代の子がよくやるような
いないいないばぁなど音楽をきいて体を動かす事をしない。(膝を曲げて踊るなど)
・バイバイの時、手のひらを自分に向けた逆さバイバイをする。
・10〜11ヶ月頃からハイハイをはじめましたが片足が地面に着く片膝ハイハイをしていました。
※1歳2ヶ月で歩き始めました。
・児童館などに遊びに行くと
おもちゃでも遊びますが、
床の通気口の開け閉めのをずっとしている。
・幼児イベントで先生が絵本を読んでくれたり歌を歌ってくれていても落ち着きがなく歩き回ってじっとしていられない。
マネもしない。
(他の子はお母さんと一緒に大人しく見たり聞いています。)
・絵本など読み聞かせても、絵などよりもページをめくる事に興味がある
・引き戸が好きで開け閉めをずっとしている。
・おもちゃよりも、テレビの横のボタンやリモコンに興味がある。
以上、ネットなどで発達障害のお子様をもつ方のブログやお医者様の論文などをみているといくつか当てはまるものも多く心配しています。
アドバイス、または体験談などお聞かせ頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
1歳4ヶ月 発達障害でしょうか?逆さバイバイ
掲載日: 2021年7月7日更新日: 2021年7月16日
子どもの年齢別新着Q&A
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...
- 通常の経腟分娩で子供を生む場合、素人的な発想で恐縮ですか、赤ちゃんが出てくるときに女性のオマ○コが大きく拡がると思うのですが、その後子供を生んで落ち着いた後に(数カ月後とか数年後など)また元の膣圧(セックスでオチン○ンを挿...