生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。
寝かしつけについて、これからどうすればよいのかアドバイスをお願いします。
今、母乳よりの混合で育てています。
母乳は頻回で1日10~15回、ミルクは昼40ml、寝る前80mlを足しています。
授乳間隔はなかなかあかず悩んでいます。
昼夜問わず大体45~1時間半で起き、授乳しています。
昼も夜も毎回おっぱいで寝落ち→ハイローラックか布団に移動させるといった感じで寝かしつけています。
というのも、生まれたての頃からあまり体力がないのか、母乳を吸っても片乳の5~10分でほぼ毎回寝てしまうのです。もう一方のおっぱいも吸って欲しいので起こして吸わせるのですが、また5~10分で寝てしまいます。恥ずかしながら、みなさんが寝かしつけを抱っこやトントンでされてるのを知らず、新生児はこんなものと思っていたので、毎回おっぱいで寝落ちさせ、寝かしつけていました。
ただ、おっぱいで寝てしまってもベッドに置くとすぐ起きて泣いてしまい、またおっぱいからやり直し、、、というときもありますし、夕方などはおっぱいですぐに寝落ちしないときもあり、その時は抱っこでごまかしを挟みつつもひたすら眠くなるまで吸わせている感じです。お腹がいっぱいでオムツや室温も大丈夫、おそらく眠くて泣いているのだろうというときも、反り返って泣きおっぱいを探すので、結局また授乳して寝かせています。
そんなことをしているうちに息子もおっぱいでしか寝付けなくなってしまったようです。(ちなみにおしゃぶりは何種類か試してみましたが泣いて吐き出してしまいます。)
これから成長し、外出などするようになれば泣き止まず寝ないからといっていつでもどこでもおっぱいを出すわけにもいかないでしょうし、でもいまさら抱っこやトントンでの寝かしつけができるようになるのか不安に思っています。
新生児のときから私がちゃんとしていればよかったのに、おっぱいでしか寝れない癖をつけてしまい、息子には本当に悪いことをしてしまったなと思っています。
よくわからない文になってしまいましたが、これから少しずつでもおっぱい以外での寝かしつけに挑戦していくべきでしょうか。
その場合、どういった方法でしていけば良いのでしょうか。
体験談などもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
寝かしつけについて
掲載日: 2020年10月4日更新日: 2021年7月16日
子どもの年齢別新着Q&A
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...
- 通常の経腟分娩で子供を生む場合、素人的な発想で恐縮ですか、赤ちゃんが出てくるときに女性のオマ○コが大きく拡がると思うのですが、その後子供を生んで落ち着いた後に(数カ月後とか数年後など)また元の膣圧(セックスでオチン○ンを挿...