以前にもこちらで相談させて頂いたのですが、心配が拭えずもう一度相談させてください。
現在1歳7ヶ月の息子がいます。発達の遅れをだいたい1歳?くらいからうっすら感じはじめました(意味のある言葉を話さない、指さしをしない、読んでも振り向かない)。でもまだ1歳だし気にしすぎかなぁと思ってあまり気にしていませんでした。しかし、18ヶ月を目前にして、指さししないことがやはり気になりネットで調べるようになりました。その中で自閉症という言葉にヒットして、色々調べると息子にすごく当てはまっている気がして。目が合わないということも、言われてみたらそうかもと思っています。それから不安が一気に強くなり、今現在にいたります。
気になる点として、
・指差ししない→何かみて欲しい、何か欲しい、何か興味のあるものを見た時小さい子がやるあの指差しが全くありません。ただ、毎日読む本があり、その中でワンワンはどれ?を教えると覚えて、ワンワンを指させるようになりました。でもこれも自閉症の記憶力がいいだけなのではないかと疑問に思います。
・目が合わない→前は全く気にしていなかったのですが、最近すごく目が合わないと感じます。例えば、息子が興味のあること(例えば歌を歌ったり)を私がすると目をしっかり見ます。でもただ話しかけたりするだけでは絶対に目をみません。
・呼んでも振り向かない→振り向く時もあれば振り向かない時もあるという感じではあるのですが、最近はもっぱら振り向かない方が多い気がします。わかって無視しているのか、わざとなのかはわかりません。外にいる時に呼ぶ方が振り向きます。
・意味のある言葉をまだ話さない→ママ、ダダ、にゃーにゃー、ばーばーなどはいうのですが意味をわかって使っているわけではなく、ただ発声している感じです。喃語?宇宙語?割とたくさんいう方だと思います。
・一人遊びが好き→手遊びや一緒に歌を歌ったりすることは大好きですが、おままごとや一緒に何かを共有してする遊びをしません。
・爪先歩きをする→ここ数日爪先歩きをはじめました。
・ゆらゆらする物?長い物?が好き→ティッシュペーパーや木の枝などが好きで、それを手に持って揺らして集中して遊びます。でも30分しないくらいでその遊びをやめます。遊んでるものをとりあげても癇癪を起こしたりはありません。
・1歳半くらいから偏食がでてきた→今までは割となんでも食べたのですが(食べさせていた)、1歳半くらいから食べさせられるのを拒否、自分で手掴みで食べるようになりました。食べるものもお菓子やホットケーキ、フライドポテトなどが多いです。そしてすごく小食です。今でもミルクが大好きで哺乳瓶でのみます。食べない食べ物を出されても泣いて嫌がるというようなことは全くなく、ただ食べずにそれで遊んだり、ぽいぽい投げたりします。
・人見知りがほとんどない→赤ちゃんの時から人見知りがほとんどありません。私が違う部屋で何かしていても一人で遊んで泣いたりしません。外で遊んでいる時は私がいるところに自分で戻ってきたりもします。なのでお母さんの存在はわかっているとは思います。
以上が気になる点になります。
息子は、癇癪などはほとんどありません。赤ちゃんの時からすごくよく寝る子でむしろ夜泣きする子と比べると手がかからない方だったと思います。手のかからない子も自閉症が多いとネットでみたのでそれも気になります。
また私の足元に走ってきてぎゅーっとしたり、抱っこを求めたりもします。
1歳半検診は質問形式で実際にテストを実践するタイプではありませんでした。そのせいで特に問題視されずにスルーされたのではないかと心配しています。検診の際に医師に自閉症のことが不安と話したところ、現在の状態からは自閉症だと思われることはないと言われ、気になるならまた2歳の検診の際に相談してくださいと言われました。保育園にも行っておらず、遊び相手が私だけなので刺激が少ないのでしょうか?自宅ではテレビを見る時間も赤ちゃんの時からかなり長いと思います。そのせいで発達が著しく遅れることもあるのでしょうか?一人目の子供で周りに同年代のお友達もいないため、比較ができず何が普通で異常なのか自分の中でもわからなくなっています。とりあえず、2歳の検診までは様子を見てまた医師に相談しようと思っています。みなさんに相談したところで何かが解決するわけではないことはわかっているのですが、毎日この不安な気持ちが募るばかりで検診まで何もせず待つことができず、自閉症の子を持つ親や発達障害に携わったことのある方々からどんな些細なアドバイスでもいいのでいただけたら励みになると思い相談させていただきました。
息子が心配です。
掲載日: 2020年8月28日更新日: 2021年7月16日
子どもの年齢別新着Q&A
- 身内の女の子が赤ちゃんを出産します。オムツを送ろうかと考えているのですが、どのサイズがいいか忘れてしまいました。すぐに大きくなるからMでいいよ、と言われたような記憶があるのですが、別の身内の女の子に聞くとSでいいと言われま...
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...