20代後半女性です。
私は子供のころから虫歯になりやすく、歯医者さんの麻酔を今までに何度も受けています。
21歳頃まで地方住みだった時に通っていた歯医者さんでは全くそんなことなかったはずなのに、関東某県に引っ越して新しい歯医者さんに通うようになってから、急に麻酔が効きにくくなりました。
唾液で麻酔の液が違う部分に流れて、治療したい部位とは若干ズレている感覚もあり、正直その先生が下手なだけかなと思ってましたが、毎回麻酔したあと治療で該当の箇所に触れられるとしみたり痛みを感じてしまい、「効かないね〜」って、ある程度効くまで、多い時は3〜4回追加で麻酔を打たれ、治療が終わって帰る頃には麻酔した部分の歯茎がぶくっと腫れ上がっていた日もありました。
いつも1番若い下っ端っぽい先生が担当して下さってたので、慣れてないのかな?先生が下手なだけかなと思ってたんですが、その先生が退職されて、担当の先生が変わっても、前の先生よりいくらか上手な気はするけどやっぱり最初効かなかったので、やっぱり私はその歯医者さんでは麻酔が効きにくい患者だと共有されているらしく、わかりませんが多分通常より多めに麻酔を打たれてるのかも知れません。
ここ1〜2年くらいでしょうか。
歯医者さんにいくと必ずではないですが、多分主に麻酔をした時だと思うんですが、なんか顎が痙攣してくるような感覚があり、なんとなくですが、本当になんとなく、気分が悪い気がしてきます。
特に息ができなくなるとか意識が朦朧とするとかそういうヤバそうなことは今のところないので、毎回一生懸命深呼吸で耐えていますが、このまま耐えて良いものなのかどうか、最近不安になってきてしまいました。
これは麻酔の副作用なのでしょうか?
麻酔されすぎるとやっぱりマズいんでしょうか?
私は小4あたりまで毎回泣いてたくらいには歯医者さん苦手でいまだに怖いので、どうしても緊張して体に力が入っちゃうのがいけないんでしょうか?
また、私は8年ほど前、関東に越してくる少し前に、卵巣腫瘍茎捻転と診断され、入院して全身麻酔で腹腔鏡の手術を受けていますが、その時の麻酔も何か関係あるのでしょうか?
2週間後にまた歯医者さんに予約してあるので、先生に1度相談するか、あるいは歯医者さん自体を変えたほうがいいのでしょうか?
歯医者さんの先生、歯科衛生士さん、その他麻酔や歯科医療にお詳しい方、ぜひアドバイスいただけたら幸いです。
歯医者の麻酔について...
掲載日: 2021年3月30日更新日: 2021年7月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。