以前もこちらで相談させていただき、かなりためになったので、また相談させてください。1歳9ヶ月の息子の発達について相談です。息子が1歳の時、指差ししないことを不安に思い調べると自閉症にヒット。でも指差ししない=自閉症なんて時期尚早だと思い気にしていませんでした。しかし月齢があがるごとにだんだんと自閉症の症状に当てはまることが増えてきている気がします。私の不安が募るばかりなので、近々小児科を受診する予定ではあるのですが、ぜひみなさんの我が子が自閉症だと疑い始めたきっかけや時期、診断後の育て方付き合い方について教えて欲しいです。また自閉症はゆっくりだけど彼らなりに成長していくとよく聞くのですが、今現在の息子を見ていると本当に成長していくの?と不安しかありません。もし息子に発達障害があった場合、少しでも早く介入して伸ばせるところを伸ばしてあげたいと思っています。もう一つ不安なのが知的障害についてです。今の息子の症状を見ていると、重度ではないかととても不安です。
現在の様子
・指差ししない
・名前を呼んでも振り向かない(前よりも振り向かなくなっている)
・アイコンタクトが乏しい(自分の好きな歌やダンス、手遊びなどをするとこっちをしっかり見てくれるのですが、話しかける時は目を全然見ません。)
・手や指ふりふりしたりする。(タグなどを見つけると指で5分くらいひらひらさせる)
・偏食がある
・コミュニケーションがとれない(こっちが言っていることを理解していない。)
・一人遊びが多い。
・遊びの展開があまりない(一日中ほとんどテレビをつけている。)
・下の子が産まれて夜間1回覚醒するようになった(毎日ではないが、夜中急にぎゃーっと泣いて、母親が抱っこしないと泣きやまない。少ししたら落ちついてまた寝る)
・有意語が少ない(アヒル、ウマ、喃語、宇宙語は多い)
・歌の短いフレーズを覚えて歌える
出来ること
・ダンスの真似や手遊びの真似が上手
・よく笑う
・かくれんぼや追いかけっこ、こちょこちょなどが大好き
・身体的な遅れはなく、むしろ成長が早かった
息子の赤ちゃんの時な写真を見ては毎日涙してます。私がしたことの何かがいけなかったのかもしれない、何を気をつければよかったんだろうと考えてしまいます。息子のことを考えるたびに胸が張り裂けそうな気持ちです。息子が愛しくて現実を受け入れたくない気持ちもある反面、これから月齢を重ねるごとに症状がひどくなって悩まされるのではないかという不安もあります。
何でもいいのでアドバイスや経験談などありましたら是非聞かせてください。よろしくお願いします。
息子の発達について悩んでいます
掲載日: 2020年11月2日更新日: 2021年7月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...