3歳の息子のことで相談させてください。
1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。
確かに遅いなとは思っていたのですが、1人目で男の子だし、私自身が見知らぬ土地でのワンオペ育児だったので触れ合う人も少なく、仕方ないのかなと思ってました。
2歳になるとかかりつけの小児科で言葉が遅いから発達の先生に診てもらってはと勧められて、
発達の専門医に診てもらいました。
少し落ち着きがない気がするが今すぐ療育という感じでもないと言われて、夫婦で頑張ってきました。
言葉も増えてきて2語文もちょこちょこと聞かれるようになり、辿々しい感じはありますが会話も成立します。
コミュニケーションについては言葉が出る前も今も困ったことはありません。
育てづらいと感じたこともありませんし、私としては言葉が遅いこと以外特に違和感を感じることもありませんでした。
元気いっぱいやんちゃな子供ではあると思いますが、家では落ち着いてブロックやごっこ遊びをしてで遊んでいます。
「お片付けするよ」と言えば片付けは出来るし、「これ終わったらおトイレ行くよ」と言えばちゃんと約束通りおトイレにも行けます。
ご飯も座って食べられるし、道路に飛び出したりもありません。
ただ楽しかったり嬉しいと、保育園では教室までの道で脱走して追いかけっこのようになったり、スーパーではソワソワしている感じはあります。
「駐車場は手を繋ぐよ」と教えてあるので駐車場では手を繋いでちゃんと歩けます。
ここ1ヶ月程は特に言葉の理解も良く、走っていこうとしても「おいで」と言えば戻ってくるし少しずつ落ち着いてきたのかなと思っていました。
ですが先日、保育園で息子の落ち着きのなさについて指摘されました。
先生の話を座って聞けない、運動会の練習では座ってお友達の応援ができないというようなことを言われました。
保育園で先生から聞く「最近こんなことできるようになりました」は家庭では良く見る風景であったりするので、保育園と家で違うのではないかと疑問に思っています。
やんわりと発達相談を勧められました。
正直なところ3歳になりたての子なんてこんなモノじゃないの??と思います。
でも言葉の遅れにしても落ち着きについてもあまりに度々言われるので本当は私が気付けなかっただけで何かあるのではないかと自信も持てず、苦しいです。
息子は発達障害なんでしょうか?
時間が経てば解決するものなのか?
それとも私のしつけの問題なんでしょうか?
3歳言葉の遅れと落ち着きについて
掲載日: 2020年10月2日更新日: 2021年7月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠3ヶ月目の妊婦です。 里帰り出産時の夫側の気持ちはどんな気持ちなのでしょうか。 前提として、自分の親には妊娠報告済、義実家には里帰りのことが決定してから近日報告予定です。(夫と話し合い、報告する順番を決めました) 夫の...
- 私40歳(離婚歴があり今年20歳の子供が一人) 彼38歳(離婚歴があり小6.小5.小1の女女男) 彼とお付き合いをして二年半。 つい最近、私の妊娠が発覚。9週に入っており、3ヶ月。 彼が告白してくれた時に、結婚前提とは...
- 身内の女の子が赤ちゃんを出産します。オムツを送ろうかと考えているのですが、どのサイズがいいか忘れてしまいました。すぐに大きくなるからMでいいよ、と言われたような記憶があるのですが、別の身内の女の子に聞くとSでいいと言われま...
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...