生後8ヵ月半の娘の事です。
生後4ヵ月の集団健診で頭囲が37.5cmと成長曲線から外れていると指摘を受けました。
その時は首座りも出来てるから大丈夫と言われました。
その後予防接種の時にかかりつけ医に相談しましたが真剣には取り扱ってもらえず、自己測定しながら本人の成長を見つつ過ごしていました。因みに出生時32cm、1ヵ月健診34.8cm、現在8ヵ月半、自己測定で41.5cmです。
最近になり運動、知的、情緒面に対して発達が遅れてると感じる様になりました。寝返り、ハイハイ、ずり這い一切しません。人見知りはする様なしない様な微妙な所で、大人の真似もしない、お座りは親が座らせれば座位保持は出来ますが、時に遠いおもちゃを取ろうと横や後ろに倒れる事があり完璧ではありません。抱っこもしっくりこないというか…。目も合いにくいかな…?と、気になると色々な事が遅い、おかしいと感じてしまいます。
もうじき2回目の乳児健診ですが病院を変えてみようと思います。その時に大きな病院に紹介状を書いて検査したい旨を伝えたいと思っています。
長くなりましたが、同じようなお子さんを育てられた方、検査して何か見つかったか、それとも何もせず様子見で無事に成長しているなど教えて頂けたら幸いです。
頭囲が小さめで発達が遅い様に感じます。
掲載日: 2021年2月25日更新日: 2021年7月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...
- 通常の経腟分娩で子供を生む場合、素人的な発想で恐縮ですか、赤ちゃんが出てくるときに女性のオマ○コが大きく拡がると思うのですが、その後子供を生んで落ち着いた後に(数カ月後とか数年後など)また元の膣圧(セックスでオチン○ンを挿...